2009年06月10日
トマトのサラダとタレヒレカツ丼
昨日のエントリーで使ったトマトを今日はサラダにしました。
味付けはシンプルにオリーブオイルとクレィジーソルトです(^^)
う〜ん、塩によってより甘味が際立って感じます。
オリーブオイルによってさっぱりトマトに重厚さが出るようですね。
まず生で食べ、そのあとオリーブオイルと言っていたアゴスさん、
通な食べ方を知ってらっしゃるようです(*^_^*)
今日のメインはタレヒレカツ丼。
ヒレ肉は特売の日に半額でゲットしてカツに仕込み、冷凍にしています。
新潟では卵とじのカツ丼もあるのですが、揚げたてを甘辛ダレに付けて丼にする
タレカツ丼もかなりメジャーです。
丼にはもちろんタレもたっぷりとかけます(*^^)v
タレは酒・醤油・みりん・砂糖で作りました。
メインとは言ったものの、トマトのうまさにカツ丼も霞んでしまい、
トマトサラダの方をおかわりしたかった今日のお昼ご飯でした(^_^;
- by
- at 18:58
comments
こんばんわ。
画面に収まりきらない程のトマトの画像。ホント、見事ですね~。
なるほど、タレカツ丼っていうんですね。こちら信州では同じ様なものをソースカツ丼と呼びます。
p.s. 画像がスゴすぎて、ツッコミようが無いっす。(^^;)
トマトのサラダは撮影しやすいように、緑色のピーマンで飾りつけ。
見た目もきれいで素敵です。
長くてさらに素敵です^^
ああ、これはケンミンSHOWの例の丼ですね~~
油ものって、撮影しにくいんですが、さすがプロだな~と思います。
TWINSさん、こんばんは。
砥ぎたての包丁で切れ味も爽やかにスパッ!と切れたトマトが美味しそう~♪
タレカツ丼をしのぐトマト、その色鮮やかさが恨めしいです。
トマトの生産も調理も撮影も、素人には真似できないプロの技ですね!
サラダの盛り付けとフォーク・スプーンの配置がすごくおしゃれですね☆
ドレッシングのCMで使われそうなイメージです。
サラダたっぷりと肉もヒレカツだからボリュームあるけどヘルシーですね♪
ワカメとフでしょうか?お味噌汁がヒレカツ丼とセットは間違い無いです!カツ食ってちょっと休憩に味噌汁すすって、またかき込んで…。定食屋行くと絶対こうです。
さすが、分かってらっしゃる^^
1枚目、めっちゃオシャレなカットですね!!
私もTWINSさんのように料理を作って撮れるカメラマンになりたいです♪
こんばんは。
コメントできないほど写真凄すぎです。^^;)
きれい、おいしそう、たまりません。
群馬はたれにソースを使ってソースカツ丼があります。
たれの味付けが違うのですね。
今度醤油ベースのツケダレ、作ってみます。
う~んイチデジほしい!!
twinsさん
こんばんは
トマト&オリーブオイル=イタリアンカラー
のディッシュはお見事です♪
別名 クリスマスカラー
と私は冬になると言っています。
旨味成分タップリのトマトと
美肌&健康によいオリーブオイル
やっぱりメインにして下さい。
若くないんだから♪
PS. 北ちゃんならこれでOKですね♪
おはようございます TWINSさん
トマトのサラダの盛り付けが素敵です
色合いがすごく綺麗で惹き付けられます(^^)
おはようございます
相変わらずうまそうです
やっぱり下越もソースカツ丼が主力ですか?
>サンクリーン塩尻さん
北ちゃん、おはようございます。
北ちゃんにツッコまれないテクニックを身につけたようです(^^)
イチデジ欲しくなりましたか?
実はソースカツ丼というのもマイナーながら出してるお店はあるんですよ。
文字通りタレがソースで下に千切りなんかが敷いてあったりします。
福島の会津地方はソースカツ丼のお店が多いようですよ(*^^)v
>athukoさん
そうそう、ケンミンショーネタになっていたカツ丼で、
以前にもUPしたんですが、写真がダメダメだったので再トライしました(^^)
今回の方がパン粉も生パン粉を細かくしたヤツを使っていて
お店で出てくるものに近い感じに仕上がってます(*^^)v
撮影は左上の方にメイン光源があって、ピーマンにあたってるのは
レフによる反射光となっております(*^_^*)
>いづみや女将さん
おはようございます。
実は包丁研ぐのあまりうまくないのでテキトーなところで妥協しています。
マコトさんが使ったら『うわ、切れねー』ってなりますよ(^^;
盛りつけもなんとな〜く盛ってみて撮影でごまかしてるような次第です。
また、何度でもいただきたいトマトでした(*^^)v
>masaongさん
実際に食べるのはフォークナイフは使わなかったんですが、
イメージ的にあった方が良さそうと思い付けてみました。
丼物にはやはり味噌汁でしょう。
恐怖の味噌汁=今日、麩の味噌汁でした(*^_^*)
>KETUNORI(^-^)ノさん
料理作り始めるとハマリますよ〜(*^_^*)
KETUNORI(^-^)ノさんは撮影はかなりのウデを持ってるので
ぜひ作って撮ってUPしちゃって下さい(*^^)v
「たれかつ丼」これは美味しそうです。チキンの唐揚げを
同様のたれにたっぷりブラックペッパーを加えてまぶしたのが我が家のお弁当人気メニューです。
ソースかつ丼とは別物ですよね。
今度やってみます。
>ぽてちよさん
おはようございます。
コメントできないといいながらコメントいただきありがとうございます(^^)
イチデジ欲しい病は買うまで収まりませんよ、きっと(^^;
群馬もソースカツ丼ですか?
群馬・長野・福島とソースカツ丼勢力に囲まれている新潟、
という構図が今発覚いたしました(◎-◎;)
だからどーということもないのですが、
この甘辛醤油ダレ、日本人なら絶対好きな味です(*^^)v
1枚目の写真、すごくお洒落ですね~
タレヒレカツ丼も食べたいけれど、今食べられな~い。
その話は後日・・・。
>かいりさん
おはようございます。
確かにクリスマスカラーですね ♪
写真ではわかりにくいかもしれませんが、
この丼、かなり小振りで肉も小さめ、ご飯は1/2合です。
ちゃんと歳考えてますから〜(*^_^*)
よって、北ちゃん的にはこれ3杯でも足りないはずです。
最低でもカツとご飯が2段になってる通称『ビックリカツ丼』が、
彼にはお勧めですね(*^^)v
>木仙人さん
おはようございます。
前エントリーのトマトの撮影で使った皿に
残ってたキャベツとキュウリを千切りにして
なんとな〜く何も考えずに盛ったら何かいい感じになったので
さらになんとな〜くピーマンのせてみました(^^;
ってことで『トマトのなんとなくサラダ』で
ネーミングはOKでしょうか?(*^_^*)
>加藤忠宏さん
おはようございます。
トマト、次元の違ううまさでした(*^^)v
下越地方はソースカツ丼ではなくタレカツ丼です。
ソースカツ丼を出してる店は1店あるのは知ってますが、
タレ勢力が圧倒的に強いですね。
もちろん卵とじカツ丼も多数存在しています(^^)
>ティンカーベルさん
鶏唐揚げでもこのタレはいけそうです。
私も鶏で今度やってみます(*^^)v
このタレはたぶん天丼のタレにかなり近い味ではないかと思うんですよ。
なので丼にするとしっくりきちゃう旨さなんです(^^)
>新潟米販売おやじさん
ありがとうございます。
今食べられないって?
ドクターストップ?(◎-◎;)
・・・マジでお腹が鳴りました(汗)
トゥメィトォもカツ丼もめちゃくちゃ美味しそう~☆
新潟のタレカツ丼はその店によって使っている【油】が
結構ちがったりして、
それを比べながら食べるのも楽しいです♪
独断と偏見ですが・・・。
まぁ、どんな油を使ってようと新潟のタレカツ丼は
他県のカツ丼より美味しいと思います(笑)
twinsさん
こんばんは!
今回の写真も素敵の一言・・・・・・・・。
黒バックに緑の野菜と赤いトマトが憎いくらいにマッチしているんですね。
ひれかつもとっても美味しそうです・・・・(∩.∩)
レイアウトも大事ですよね・・・・!!
こんばんは
彩りが綺麗で特にトマトの赤が鮮やかですね。
オリーブオイル、我家では馴染みが薄いのですが、
日本でも大分浸透して来ている様ですね。
今度試してみたいです。
新潟県人の愛するタレカツ美味しそうです(●^o^●)
こんばんわ
今朝あまりのきれいなトマトの写真に、コメント残せず、のこのこ帰ってきました。でもご親切なコメント頂きまして、もう大感激です。 またいろいろ教えてください・
写真のことも頑張っていきたいと思っています。
デザイン的なレイアウトが素敵です。
タレカツ丼は新潟名物というけれど、正直あまり食べたことがないですね。
>サッシーさん
カツに使ってる油の違いも楽しんでるとは
グルメなコメントですね〜(^^)
しかし、それ、確かにあります。
あとパン粉の違いとかもね^^
>他県のカツ丼より美味しいと思います(笑)
おお、他県のカツ丼マニアに
宣戦布告しちゃいましたね〜(*^_^*)
>溶射屋さん
こんんばんは。
いつもお褒めいただきありがとうございます(*^_^*)
写真のレイアウトはいつもあらかじめ『こう撮ろう』と
決めてるわけではなく、ファインダーをのぞいて
なんとなく決まる、みたいなところがあります。
今回も最初斜めで撮っていたんですが、ふと真上からはどうかな?
と思って撮ってみたら、斜め撮りのものとは比べものにならない
インパクトが出ました(*^^)v
>豆蔵さん
こんばんは。
ありがとうございます(^^)
オリーブオイルはドレッシングなど、生で食べる場合は
『エクストラ・バージン』というグレードがオススメです。
メーカーによってじゃっかんの違いはありますが、
値段の高いものはやはりおいしいですよ。
ぜひお試しを(*^^)v
>山里の木地屋さん
こんばんは。
わかる範囲のことしかお答えできませんが、
お気軽にご相談もコメントもして下さい(^^)
商品撮影の本とかもたぶん古本とかでもあると思うので
そういうのを見たりするのも参考になるかもしれませんよ。
あと、『いいな〜』と思う写真があったら
光がどの方向から当たってるのかとかを考えるのも
いい練習になります(*^^)v
私も駆け出しの頃はTV見てても人物のライティング方向とか
どっちからなのか考えてました(*^_^*)
>アゴスさん
ありがとうございます。
>・・・正直あまり食べたことがない・・・
ええっ?
まだカツ余ってるんで今度食べに来ますか?(*^^)v
トマトのサラダも、おいしそぉぉ~~。
タレカツ丼も、おいしそぉぉぉ~~~~~(^^)
明日の昼は、カツ丼に決定♪♪♪
今から、作って食べようかな・・・・(^^)
>いそべの若大将さん
いそべさんの場合、売るほど食材が豊富なので
どんなものにでも対応できそうですね(^^)
しかも何を作ってもこちらよりも
グレードの高い内容であるに違いありませんね(*^^)v