2009年06月24日
チャーシュー麺味玉入り
やはり半額の時に買って冷凍庫で眠っていた豚バラブロックをチャーシューにしました。
さほど大きな固まりではないのでタコ糸で縛りもせずに作りました(^_^;
フライパンで焼き壁を作ったバラブロックを圧力鍋に入れ、
連日登場している黄金比率のタレ(酒・みりん・醤油 2:1:1の割合)で浸し、砂糖を入れます。
(今回は酒2カップ、みりん・醤油1カップに砂糖大さじ5)
タレは多く作りすぎても使い道があるので肉が完全に浸るくらいの量にします。
ニンニクを包丁で潰し、生姜は厚めにスライスして入れ端切れの野菜などがあったら
一緒に入れて煮込みます。
圧がかかったら中火で15分。(普通の鍋なら2時間くらい弱火で煮込みます)
おもりが落ちるまで放置し、そのままさましてさめたら冷蔵庫で一晩。
半熟煮卵は、卵を水からゆではじめ、沸騰したら6分ですぐに水につけてさまします。
十分にさめてから殻をむかないと白身が柔らかくつぶれやすいです。
殻をむいたら先ほどのチャーシューに一緒に入れて一晩冷蔵庫へ(^^)
チャーシュー麺に入れるチャーシューは贅沢に縦切りにして炙りチャーシューにします(*^^)v
もちろんチャーシューを煮込んだタレでじわじわと炙っていきます(*^_^*)
麺は市販の極細生麺を使用。
たっぷりのお湯で、ゆで時間2分となっているので1分半ゆで上げます。
スープはウェイパーや鶏ガラダシをお湯で溶き、チャーシューを煮た醤油ダレで作りました。
市販のタレよりおいしくできますよ(*^^)v
- by
- at 18:22
comments
こんばんわ~。
半熟煮卵、きれいですね~。
素人はコレが作れないんですよ~。(><)
色と味が染みたら、カチカチのハードボイルドに・・・。(^^;)
p.s. 毎晩11時頃まで事務所にこもっているため、夕飯(夜食か)は12時頃ですね。(^^;)
>サンクリーン塩尻さん
北ちゃんこんばんは。
お掃除屋さんて忙しいんだね(*^_^*)
事務所でも夕ご飯は早めに食べて
遅い時間はあまり食べないようにしないと
メタボ中年になっちゃうよ(-_-;)
半熟煮玉子は半熟玉子が作れれば
醤油誰に漬けるだけです(*^^)v
こんばんは。
まずいなあ、これはますいでしょ?
こんなに美味しそうな3枚肉のチャーシュー!!
あぶってラーメンにトッピング。
もう、
私のダイエットはどうなることやら ^^;)
半熟煮卵も最高ですよね。
我が家は1度に最低10個は作ります。 ^^v
>ぽてちよさん
こんばんは。
いつも22,23時台に見る人が多いみたいで
今日のはやばいかな?って思ってました(^^;)
だって、みんなが大好きチャーシュー麺
しかもおいしかったんです。
私は昼に食べたのでOKですが
この時間から食べるのはキケンですからね(*^_^*)
こんばんは
そろそろ夜中に差し掛かり、美味しそうな食べ物の
画像が非常に危険な豆蔵です(笑)
手造りのチャーシューと半熟味玉と言うのが、危険度MAXです。
ウ~ハラ減って来た~でもガマンガマン(-。-;)
やられたー。本日は完敗。しかも深夜。
我慢して寝ます。
>十分にさめてから殻をむかないと白身が柔らかくつぶれやすいです
そうだったのですね。コツがわかりました。ありがとうございます。
こんばんは。(^^)/
ただ今、仕事が終わり、チューハイ片手に、ブログを拝見しています・・・(^^)
前日の、「ぶりの照り焼き」といい、このチャーシュー・・・、煮卵・・・、ラーメン・・・。
どうしよう・・・・・・・・・・・・・。
これから、冷蔵庫を、あさりに行こうと思います(^^)
う・ま・そ・う・です!!
twinsさん
こんばんは
久しぶりにら〜めん作りたくなりました♪
自分の目指す味ってありますよね。
具材も出汁も
おやじラーメンは 結構高く付きますね♪
おはようございます TWINSさん
チャーシューと煮卵のコンビネーションがたまりませんね
これは朝からでもいけそうな
>黄金比率のタレ(酒・みりん・醤油 2:1:1の割合)
これは覚えておきます(^^)
きゃぁ~~~何じゃこりゃぁ~!!ウマイに決まってる。
無類の「豚好き」のまると致しましては・・・・・
今すぐTWINS邸」に飛んでいきたい(T_T)アウゥ・・・
よしっ!自分で作るか!!
半熟卵も・:*(〃・ェ・〃人)*:絶対作っちゃう。
おはようございます
料理は創意工夫ですよね
そう思います。
いいなあ人間の想像力
1枚目の写真の半熟煮卵、も~涙が出そう・・・
メタボを気にせず、飲んだ後に食べたいですね~
そうだ、今日のお昼はチャーシュー麺にしよう!
TWINSさん、おはようございます。
昨夜に見てたら大変でした~、
深夜のラーメンは体に負担が大きすぎる年頃になってます。
>スープはウェイパーや鶏ガラダシを…
こういう手もあったんだ、なるほど!
またラーメン食べたい病が再発しました、食べよう!!
>豆蔵さん
おはようございます。
皆さん仕事が終わって夕食も済ませ、ある程度の団欒の後、
ブログを見てるようで、どうしてもキケンな時間になるようですね(^^;
おいしいラーメンを想像しながら飢餓感をMAXにして
お昼頃食べるといいのではないですか?(*^^)v
>ティンカーベルさん
やっちゃいましたか?(*^^)v
ある意味深夜のキケン画像をお届けしています。
『深夜食堂』ではないので23:59はもうすぐ寝る時間です(*^_^*)
>いそべの若大将さん
おはようございます。
零時半の仕事上がり、お疲れ様です。
昨日のブリといい今日のラーメンといい、いそべさんなら
もっとスペシャルなもの作れるでしょう(*^_^*)
特に照り焼きなんてブリもタレもモノが違うと思います。
今度さらに旨さアップするコツを教えて下さい(*^^)v
twinsさん
こんにちは!
相変わらず美味しそうじゃないですか?(∩.∩)
これは冷麺なのかな?
それとも熱々のスープなのかな?
冷麺と言えば盛岡冷麺・・・歯ごたえがあって美味しいですよね。
それにしても美味しそうなチャーシューだこと・・・(*^-^*)
>かいりさん
おはようございます。
目指せる味を作れるほどの技術、ありませ〜ん(__;)
ラーメンスープも昔はこってり系が好きだったのが
今はさっぱり系がいいと思えるようになったので
鶏ガラスープ&チャーシューダレでやってみようかな?
というテキトーさです(^^;
このラーメンは安いですよ〜
麺一玉89円、肉400グラム280円、80グラム使用なので56円、
卵1個20円、もやし9円、ねぎ6円、スープの材料12円、
光熱費たぶん30円くらい・・・計222円(推定)であります(*^_^*)
>木仙人さん
おはようございます。
そちらは朝からラーメン食べたりするんですか?(◎-◎;)
こちらは朝のラーメンてあまり聞かないです。
チャーシューは作っておくと他のものにも使えるし
つまみにも出来ます。
ラーメンを作るなら私的に煮卵は外せない具です(*^^)v
>まるちゃん
チャーシューはathukoさんが得意のようなので
きっとathukoさんレシピの方がウマイと思います(*^^)v
私のはけっこうテキトーですから(^^;
つけ込む時間が必要なのでその日のうちには食べられないんですが、
私も前日の昼を作ったときに仕込んでおいて翌日食べた、
みたいな感じです。
一回作ると他のものにも使えるし便利ですよ(^^)
>加藤忠宏さん
おはようございます。
そうですね、創意工夫。
私の場合は出来上がりの味と盛りつけを
イメージしながら作っています(^^)
脳が活性化されてるといいんですが・・・(^_^;
>新潟米販売おやじさん
今回は煮卵が完全に半熟である、
というところがキモでした(*^^)v
ラーメン屋の味玉でも固ゆでのところだと
ちょっとがっかりなんですよ。
今日の昼メニュー早々決まってよかったですね(*^_^*)
>いづみや女将さん
おはようございます。
ウチはカップ麺の買い置きもないので深夜に食べたくなっても
何とか我慢できますが、
いづみやさんのところなんて常に冷蔵庫にありそうですよね〜
ブログのチェックはなるべく日中をオススメします(*^_^*)
市販の固形スープでもいいのでウェイパーや鶏ガラダシ、
2種類くらい合わせるといいようです(*^^)v
>溶射屋さん
おはようございます。
溶射屋さんの好きな熱々ラーメンでございます(*^_^*)
盛岡冷麺の歯ごたえは私も大好き!
そのうち作ってUPしようかな?
冷麺の時は、私は必ずキムチを入れるので
そのへんで見分けて下さい(*^^)v
こんにちは。
私は、手間をかけられない性格ですが、
今度作ってみようと思いました。
がんばります。(^_^)
それにしてもカメラマンにしておくには勿体ない。
平日限定の飲食店を開けばよいのに。
(* ^ー゚)
>あいさん
こんにちは。
仕込むより火にかけてる時間の方が長いくらいで
そんなに手間でもないですよ(*^^)v
半熟卵はタイマーできっちり時間を計った方がいいです。
あいさん、私、平日もちゃんと仕事してるんですよ〜(__;)
家でも、この間のお昼は、こんな感じのラーメンを食べてました。
やはりチャーシューも凧糸で縛り手づくりして。
私はノータッチですが。
豚三枚ブロックチャーシューは、こうやって再度焼いて余分な油を放出した方がいいんですね。
これは勉強になりました。\(^o^)/
が、半熟卵は比内地鶏つゆを使って保存ビンに入れて置いておきます。
お腹が空いたので、久々に作ってみよ~~っと。
>athukoさん
ASO家ではathukoさん以外にもチャーシューを作れちゃうお方が
いらっしゃるんですね(◎-◎;)
もっと大きな固まりならタコ糸で縛るんですが、
ちっちゃい固まりだったので手抜きしました(__;)
ラーメンに大きなチャーシューをのせる場合、
スープが冷めてしまうという問題もあるので
炙りにすると熱々のチャーシューを入れることになり
スープの問題も解決されるわけです(*^^)v
比内地鶏つゆの半熟煮卵はよいですね〜(^^)
こんばんは。
チャーシューも圧力鍋があるからこそできる料理ですね。
鍋が脂でギトギトになるのが嫌であまり作ったことないのですが、たまには食べたい!
実は今日、例の笹神体育館そばの食堂へラーメンを食べに行ってきました。
依然通っていた「幸楽」の味に似ていました。
一口スープを飲んで「美味い!」
細麺もいい!麺の量も多い!
問題なくリピーターになります!
>おくさまさん
こんばんは。
圧力鍋がない時はコトコト時間をかけて作っていましたが、
一回圧力鍋で作っちゃうともう元には戻れないという感じです(^^)
おお、行ってきましたか、清水そばさんご推薦の店!
絶対うまいですよね(*^^)v