2009年10月02日
ポークジンジャー りんごとハチミツソース
めずらしく久々に料理ネタな気がします(*^_^*)
ポークジンジャーは以前にも作ったものをアップしましたが、今回新たなソースのレシピを
見つけたのでまた作ってみました。
てか、ポークジンジャーって結構よく作りますよね?
イメージ的にはロース厚切りで作ると『ポークジンジャー』で薄切りやロース以外の肉だと
『生姜焼き』な分け方をしてますが、基本的には同じものと思ってます。
明確な違いがわかる方、いらっしゃったら教えて下さい(^_^;
材料(2人前)
ロース厚切り肉150g 2枚 塩・コショー適宜 小麦粉少々
醤油・酒・100%りんごジュース各50cc しょうが30g たまねぎ30g ニンニク1カケ
ハチミツ小さじ1 酒大さじ2 白髪ネギ適宜
作り方
フライパンに余分な脂身を切って入れ、弱火にかけるとラードが溶け出し
サラダ油を使わなくてすみます。
ロースは筋切りし、たたいて塩コショーをしたら小麦粉を薄くつける。
ジンジャーソース
ボウルなどに醤油・酒・りんごジュースを入れ、すり下ろしたしょうが・タマネギ・
ニンニクと、ハチミツを入れて混ぜる。
弱火のフライパンへ肉を入れ、付け合わせのニンジンとジャガイモも入れて焼きはじめ、
3分ほど焼いたら中火にする。(最初弱火で焼くと肉が縮みにくいんです^^;)
焦げ目がついたら裏返して強火にし、3分ほど焼く。
余分な油をペーパタオルなどで拭き取り、酒を入れアルコール分を飛ばす。
ジンジャーソースを入れてからめて、少し煮詰めたら皿に盛る。
白髪ネギをあしらう。
某カレーではないですが、りんごとハチミツって料理にとっては味の決め手になりますね。
黄金コンビだったりします(*^_^*)
これで野菜炒めなんてのもけっこういけちゃったりしますよ(*^^)v
- by
- at 18:19
comments
こんばんは。
オレの大好きな料理です(笑)。豚肉はバイタミン(ビタミンの発音です 苦笑)が豊富なので、仕事柄老体に鞭を打っているオレにはゴチソウです!!
焼肉のタレを作るときもりんごジュースを入れますが、ジンジャーソースもりんごと蜂蜜入りで美味しそうです。
硬いお肉でも、果物くずを載せてしばらくおくと
柔らかくなるし・・
ジンジャーソースの材料を冷蔵庫に張っておいて
作ってみます。(^_^)v
こんばんは!
ポークジンジャーと生姜焼きの違いは
洋食と和食の違いでは(・・?)
ポークジンジャーは小さじのバター使うのが多いし
玉ネギソースも多いし、生姜焼きは事前の漬け込みが多いし…でも自分の好きででしょ(^^ゞ
最初のコメはオレでした(苦笑)
こんばんは。
厚切りロース肉は大好き♪
しかし食べたいだけ食べると辛いオマケがついてきます(泣)。
一生分の肉は食べてしまって、もうおしまい!なのかもしれません。
リンゴとはちみつでお肉、きっと2号が泣いて喜びます。
もちろんマコトがソテーします。
>TOTOぽかーろさん
こんばんは〜
老体=ベテランにしておきましょう(*^_^*)
昼に自炊をするようになってから、
どのスーパーが何曜日肉が安いって
把握するようになりました(主婦並)^^;
安い時に買ってるんでこのロースでも1枚160円くらいです(*^^)v
>athukoさん
こんばんは〜
なるほど、安い肉は果物と合わせておけばいいんですね、
ちょっとしたノウハウがさすがです(^^)
このレシピ、本に載っていたものをちょっとアレンジしましたが、
私にはしょっぱかったので薄味好みの場合は
醤油の量減らした方がいいように思います(^^;)
料理の隠し味にリンゴジュースを使うなんて、流石TWINSさんです。ティンカーベルのお助け隊のこだわりです。
私も生姜焼きにリンゴジュースつかい、このレシピに醤油を足します。蜂蜜では無く、砂糖を加えます。
いつも、お野菜たっぷりで満点ですね。
>アガノ 管理人さん
こんばんは〜
うんうん、バター使用と漬け込みの差ね。
説得力ある説だな〜(*^_^*)
ま、うまけりゃなんでもいいんだけどね(^^;)
>いづみや女将さん
こんばんは〜
一生分の肉食べちゃったんですか〜、お気の毒(^^)
私は死んだ時が一生分の量だったってことに
してあります(*^_^*)
りんごとハチミツは隠し味なので
食べただけでは入ってるってわからないかも?
しかし、味覚のスルドイ1号2号君なら
わかってしまうかもしれませんね〜(*^^)v
>ティンカーベルさん
こんばんは〜
そうですね、お助け隊はパッケージデザインが
りんごですもんね〜(^^)
隠し味のりんご使用はティンカーベルさんには
とうてい及ぶところではないですよ^^;
せっかくあのハチミツがあるんだから
砂糖ではなくハチミツにしてみたらどうでしょう?(*^_^*)
TWINSさん、こんばんは!
りんごと蜂蜜と聞くとどうしてもバー○ントカレーを思い出してしまいます^^;
それにしてもおいしそうすぎますよ^^
生姜が効いていておいしんでしょうね^-^
おいしそうな写真たち。
お料理しながら撮影って非常に高度に思えますが、おいしくお料理できてしまうのはすごいですね。
文面から撮影補助や料理補助の方がいるようには見えないし。
twinsさんのブログはイチローのようにすごいことがさらっと当たり前のようにできているところがすごいですよね。
こんばんは☆
おいしそうですね~!!
主人が生姜焼き大好きなので
これもきっと大好きだと思います。
主人に作ってあげたいけど、
家族全員の分を作ると思うと・・・
でも食べたいんで今度作ってみます(^^)
こんばんは。
定義は解りませんがどちらも好きです^m^
リンゴって酵素が肉を柔らかくするんでしょうね。
それにしても美味しそう。
これを食べたら ヒ〇キも感激~!するでしょうね(古っ)
>新潟スイーツ・ナカシマさん
こんばんは〜
やはりバー○ントカレーですよね(*^_^*)
小学生以来食べたことないですけど・・・
しょうが30gはかなりの量です。
うまいッスよ〜(*^^)v
>素肌美エールさん
こんばんは〜
一応、スタッフに手伝ってもらうこともあります。
麺系の持ち上げ写真などは一人では困難なので・・・(^^;)
世界レベルのイチローと比べるのは褒めすぎでしょう(^^)
自分でも『ダメだな〜』と思うものを
無理矢理アップしたこともありますし・・・(*^_^*)
>延本石油の嫁さん
こんばんは〜☆
これはタレをいっぱい作っておけば
何枚焼いても手間は一緒ですよ(*^^)v
作ってあげて下さい。
お肉はひら○い生鮮館が半額の時がオススメです(*^_^*)
>豆蔵さん
こんばんは〜
>ヒ〇キも感激~!
・・・って、何歳以上の人に通用しますかね〜(*^_^*)
硬いオージーなどは野菜のマリネ漬けにすると
柔らかくなると言います。
果物だけでなく、野菜、酢にも何か効果があるみたいですよ(^^)
twinsさん こんばんは
豚ちゃんの中で肩ロースは
マイフェーバレットです。
なご道さんの処の
生姜焼きのブログを思い出します。
でも分厚いですね。
先日ブログはtwinsさんの日程に合わせたのですね。
でもアゴスさんとtwinsさんの
コラボの受講を受けられた方々
羨ましい限りです♪
おはようございます TWINSさん
>イメージ的にはロース厚切りで作ると『ポークジンジャー』で薄切りやロース以外の肉だと『生姜焼き』な分け方をしてますが、基本的には同じものと思ってます
全く違う料理の様に聞こえますね
>りんごとハチミツって料理にとっては味の決め手になりますね。黄金コンビだったりします(*^_^*)これで野菜炒めなんてのもけっこういけちゃったりしますよ(*^^)v
これは是非試してみます(^^)
>生姜焼き・ポークジンジャーの明確な違い
日本語か英語かの違い・・・じゃ怒りますよね^^;
味付けが和風か洋風かの違いじゃないでしょうか?
・・・ってこれも非常にアバウトですね(苦笑)
しかも【〇〇風】って若干曖昧ですよね^^;
いや~、しかし美味しそうですね~^^
家で作るときは思いっきり【和】の生姜焼きを食べますが、
外で食べるときは自分で作れない分、
【洋】のポークジンジャーが食べたくなります^^
twinsさん
こんにちは!
最近、歳のせいか「お肉を食べたい」と思わなくなってきました。
目の前にあれば勿論食べます(∩.∩)
にんにくが効いてご飯が進みそうです
(*^-^*)
>かいりさん
おはようございます。
めずらしく厚くてでかいロースが半額であったので
買っておいたものです(^^)
なご道さんのところの塊からカットするのには
まったく及びません(◎-◎;)
荒川フォトショップ講座は
私がその日しか空いてなかったところ、
アゴスさんの日程もOKだったのでよかったです。
>木仙人さん
おはようございます。
ポークジンジャーと生姜焼き、
全然違いますかね〜(^^;
同じものというのは言い過ぎだったかもしれませんが、
親戚くらいって感じでしょうか?(*^_^*)
>サッシーさん
きっとポークジンジャーも
日本の洋食屋さんが作ったんでしょうね、
醤油ベースだし・・・(^^)
『生姜焼き』って頼んでも『ポークジンジャー』じゃね?
ってのが出てくる店があって、『洋風の生姜焼きです』
と言われたことがあります?
『ポークジンジャー』=『洋風の生姜焼き』
これもまた違うってこと?(◎-◎;)
>溶射屋さん
おはようございます。
年のせいで肉を食べなくなる過程は、
私的分析によると・・・
①コッテコテのサーロインが好き、肉は何でもOK時代。
②サーロよりもヒレ、でも脂身はうまいかな時代。
③脂身を残す傾向、鶏はモモより胸やササミ時代。
④最近、肉より魚なんスよね〜時代。
⑤もう一生分の肉食べ尽くしました時代。
と、まぁ、そんな感じで・・・
私は③溶射屋さんは④でしょうか(*^_^*)
ちなみにいづみやさんは⑤らしいッスよ(◎-◎;)
これは、しょうが焼きではないですね、絶対。
ポークジンジャーですね、自分的にはイメージ的にいうと。
ライスカレーがご飯の上にカレーがかけてあるやつで、魔法のランプみたいな器にカレーが入っていてライスにかけて食べるのがカレーライスみたいな、それに似ているような気がします。
つまり、同じってこと?
こんばんは。
お~肉食獣の本能が ^^;;)
りんごジュースを使うのですね。
生のりんごを擂りおろすレシピを
頂いたことがあるのですが
100%ジュースなら代用できますよね。
ありがとうございます。
早速使わせていただきます。 ^^v
こんばんわ~。
おお♪ 肉だあ~♪ (^^)/ いい年こいて未だ肉食な僕です。(^^;)
ポークジンジャーっていうんですね~。我が家ではポークステーキと呼んでます。『豚肉だけどステーキだぞ~♪』ってね。(^^)
>アゴスさん
私もこれはしょうが焼きではないと思うんですよ。
だけど厚切りロースで『しょうが焼き』って出してる
店もあったりして・・・(-_-;)
境界がわかりません。
ライスカレーとカレーライスは
まったく同じものでしょう(*^_^*)
>ぽてちよさん
こんばんは〜
りんごのすり下ろしはもっとベターでしょうね。
りんごジュースやオレンジジュースはけっこうソースに使えます。
しかも肉に合います(*^^)v
肉食獣としては要チェックでしょう(^^;)
>ハウスクリーニングのサンクリーン塩尻さん
こんばんは〜、北ちゃん。
ポークステーキ・・・
ものは言いよう、ステーキと言うだけで
なんだかセレブな気分になれる感じだね(*^_^*)
次回からポークステーキジンジャーソースに
改名します(*^^)v
いやぁ~、ポークジンジャーってこの事を指すんですねぇ(*_*;
初めて知りました(@_@;)
↑あんまり洋食を知らない(;一_一)
てか、カタカナといえど英語なんで解読不能なので
洋食は写真付きじゃないと全くイメージ出来ません。
しかし…
ワイルドにガブッてイケるサイズですね(*^_^*)
いつも思うんですが
調理中の写真
どうやってとるのだろうか。
アシスタントを使うのでしょうか
>Z400GPさん
実際これをポークジンジャーと言っていいのか
はっきりとはわからないんですよ〜(^_^;
たぶんアリだろうな、と・・・
あれっ?Z400GPさんのブログって
結構カタカナの登場頻度高いような気がするな〜
気のせい?(*^_^*)
>伯爵様
こんばんは〜
撮影ブースにカセットコンロを置いておいて
撮っていたりします(^^)
持ち上げ写真とか一人で不可能なものは
手伝ってもらいます(*^^)v