2009年12月21日
炙り鉄火丼
寒い日が続いてます。事務所にいて暖房を入れていても足下が暖まりません(__;)
俗に言う『冷え性』ってヤツでしょうか?
昼はやはりあったかいメニューを・・・と考えていたのに12時半を過ぎても決まらず、
1時を過ぎても決まらず・・・1時半にようやく仕事を一段落し、買い物へ。
もうゆっくり作ってる時間もないのでマグロのサクを購入し、鉄火丼に決定です(^^;
材料【2人前】
マグロ赤身160g 海苔1/2枚 万能ネギ適宜 ワサビ適宜 酢飯1合分
作り方
醤油はアゴスさんが絶賛していた山田屋さんの『華』でいただきます。
山田屋さんのmasaさんは、経営革新塾がいっしょで、阿賀野塾にも参加が決定!
パワーのある方がまた一人仲間に加わり嬉しい限りです(^^)
えっと、そうそう、作り方でしたね。
海苔をはさみでカットして刻み海苔を作る。
ワサビは外側の皮を向いて鮫の皮で出来たおろしでゆっくりおろす・・・
としたかったんですが、以前買ってあった鮫の皮おろしが見あたらず(゜◇゜lll)ガーン
普通のおろしでなるべく空気に触れるようゆっくりとおろしました。
フライパンに薄く油をしいて、強火でマグロに焼き目を入れる。
マグロを転がして全ての面を焼いたら、氷水で締めてから水を切り、
キッチンペーパーにくるんで表面の水分をさらによく拭き取る。
酢飯を丼に盛って海苔を振り、切ったマグロを並べてネギをかけたら出来上がり。
生のワサビが、ちっちゃいんですが128円だったんですよ(^^)
新潟産なので味はどうかと思ったんですが、香りもよく、辛さも効いててOK!
少し醤油をたらしたワサビだけでも、ごはんがおいしくいただけちゃいます。
醤油がまた刺身とワサビに見事にマッチしていて、
アゴスさんが『醤油と海苔だけで丼2杯』と言っていた意味がわかりました(*^^)v
- by
- at 18:20
comments
こんばんは~。
酢飯好きワサビ好きが遺憾なく発揮されていますね~!
この寒さで刺身はちょっとなぁ…なのですが炙り鉄火丼とはさすが!
炙っているから寒い日でも食べたくなる鉄火丼です(*^_^*)
美味しそう~♪♪
こんばんは。
先ほどはお邪魔しました。
ウチの手塩をかけたカワイイ商品達がどんな風に表現されるのか楽しみで、
脈拍は既にレッドゾーンです。
こんばんわ~♪
寒いのに鉄火丼?とか思ったんですが、『炙り』で納得。そのひと手間で冬でも美味しい丼の出来上がりってワケですね♪ (^^)/
> アゴスさんが『醤油と海苔だけで丼2杯』と言っていた意味がわかりました(*^^)v
相当おいしいお醤油なんですね~。僕もお取り寄せしてみようかな~?(*^_^*)
うひょ・・・美味そ!!
私もリクエストされて良く作るのですが、暫く作ってないなぁ。
肝は美味い醤油と、生わさびですかね・・・うちはいつもチューブのわさびです(^^;;
ちなみに私が良くやるのは、半分はそのまま、残りはヅケ、又は半分タタキにして残りはそのままとか、色々バリエーションつけたりしています。
そして、うちの肝は山盛りにした自生の大葉でしょうか(^^)
こんばんは!
今日もまたまたおいしそうですね!
>生のワサビが、ちっちゃいんですが128円だったんですよ(^^)
え〜!破格ですね〜。
私、2人家族なので、ちぃっちゃい方がうれしいです。
しかも128円!
いいですね〜。
こんばんは
>生のワサビが、ちっちゃいんですが128円だったんですよ
静岡だったら
簡単に手に入るのですが(笑い
>マグロのサクを購入し、鉄火丼に決定です(^^;
中の赤がいいですね
ワインのようです。
こんばんは。
ただの鉄火丼では無く、焙りを加えたのが更に美味しそう。
確かにマグロは焙りを加えると脂が美味しくなりますよね。
回転寿司のマグロの焙りが好きなもので(笑)
美味しい醤油と言うのは、食べ物の味が引き立ちますよね。
私は刺身を食べた時に感じます(●^o^●)
こんばんは!
このわさびのひと手間がすごいと思います。
うちだったらチューブだもんなぁ。
128円ってなんか驚きです。
新潟はわさびの産地??
>いづみや女将さん
こんばんは〜
わさび好きとしては128円はスルーできませんでした(^^;)
鮫の皮のおろし、探してもなかったら買いに行かないと。
表面をあぶってやるだけで
マグロのおいしさが倍増な感じです。
ヅケとかも好きなんですが
時間的にはこれでOKです(*^_^*)
>Z400GPさん
こんばんは〜
先ほどはど〜も!
来年の話なのに今からレッドゾーンは
上がりすぎだよ!
押さえて押さえて(^^;)
タップリイメージ湧かせて
打ち合わせしようね(*^^)v
>サンクリーン塩尻さん
北ちゃんこんばんは〜♪
寒いと鉄火丼はナシかな〜
でも確かに夏だったら炙らなかったかも(^^;)
醤油はなんて言えばいいのかな〜
味がとがりすぎてなく、食材の旨味を引き出す感じ?
とにかくオススメ!(^^)
>Tomさん
こんばんは〜
Tomさんて豊栄でしたっけ?
山田屋さんは豊栄ですよ。
私もわさびはたいていチューブです。
でも原◯で地産のコーナーみたいなところで
安く売ってたので迷わずゲットしました。
やっぱり全然違いますよ!
ヅケも捨てがたかったんですが、
時間的にヅケにしてるわけにもいかず、
こうなりました(*^^)v
うちは毎年大葉植えるんですが、
虫にやられちゃうんですよ〜(◎-◎;)
>和スィーツ茜姫さん
こんばんは〜
うちの昼飯はほとんど2人前で作ってるので
ちょうどいいじゃないですか(*^_^*)
スーパーとかでもいちばんちっちゃいの、
野菜もキュウリやトマトは1個単位で買ってます。
わさびがこれだけ安いと
思わず買っちゃいますよね(^^;)
>伯爵様
こんばんは〜
わさびは静岡にはかないません(^^;)
チューブのわさびがいちばん売れない県なんじゃないですか?
赤みは色的に濃すぎるかな?と思ったんですが、
炙って外側が白くなったので
色的調和が取れました(^^)
>豆蔵さん
こんばんは〜
確かに赤みでも炙るとウマイと思います。
タタキといった感じですが、
少ないながらも油が活性化されるんですね。
刺身は醤油によってかなり違います。
おいしい醤油があって助かりました(*^^)v
>素肌美エールさん
こんばんは〜
新潟がわさびの産地だなんて、
聞いたことないッス(^^;)
ただ、原生の地物のわさびはあるようで
いづみやさんでもいただきました。
おろすのはそんな手間でもないですが、
ちょっとした大きさで1000円くらいするので
値段を見た時は『打ち間違い?』って思ったくらいです(*^_^*)
twinsさん こんばんは
先日 ボンゴレビアンコと雲丹クリームの
ソースを作り、久々のおやじクッキングでした。
撮影はありません。
ジュニアに刻み海苔作ってと言ったら
変なはさみを持ってきました。
刃が何重にもなっているハサミです。
蔦屋でも見たハサミでしたが
まさか我が家にあると思いませんでした♪
ジョッキン ジョッキンとシュレダーのように
海苔をカットしていました♪
おはようございます TWINSさん
>『華』
美味しそうな醤油ですね
>強火でマグロに焼き目を入れる
焼き目を入れると趣きも変わりますね
私はワサビが効いてないとダメなほうです(^^)
おはようございます。
私はマグロを炙り丼にしたことがないんですけど
おいしそうです。
今度作ってみます。家族はびっくりするでしょうね
どの本で見たの?って。(笑)
醤油もこだわりですね。
山田屋さん、きれいなHPですね。
今度コメントしてみます。
>かいりさん
おはようございます。
雲丹クリームですか〜、
しばらく食べてないな〜
あまりにの高級食材過ぎて、
雲丹クリームパスタの存在自体
まったく頭になかったですが、
がんばって今度作ってみますよ(^^)
なんかポイントあったら教えて下さい。
あのシュレッダーバサミですね。
TVショッピングやカタログで見たことはありますが、
実際持ってるって人、はじめてです(*^_^*)
>木仙人さん
おはようございます。
刺身とわさびの味を引き立たせる醤油です。
わさびは『新潟産だし鮫の皮じゃないし』と思って
多めにすったんですが、
見事に辛くて、何度か『ツンッ!』ときましたが、
それがまたいいわけで・・・(*^_^*)
>ふとん王国店長さん
おはようございます。
こういうの出してるお店では
直火で炙るんでしょうけど、
こっちは長い串もないので
フライパン焼きです(^^)
見た目のインパクトは
そのまま切ったのよりかなりあるでしょ(^^;)
食感も違ってきてオススメです。
醤油もオススメです(*^_^*)
twinsさん
こんにちは!
下から2枚目の写真をみて一瞬お肉かなと思ってしまいました。
伯爵様のコメント・・そう、静岡市は山葵の産地でもあるんです。
>アゴスさんが『醤油と海苔だけで丼2杯』と言っていた意味がわかりました(*^^)v
この醤油が気になります^^;
>溶射屋さん
おはようございます。
焼いたマグロは見た目肉と区別つきません(^^)
切っても一瞬『牛タタキみたいだな〜』って思いました。
ワサビ大好きなので、静岡うらやましいです。
日本人は醤油、味噌の味はこだわりますよね。
おいしい醤油に出会うと嬉しくなります(*^^)v
山田屋さんのお醤油が載っているのに、、
コメントしないわけがない・・たぬきです。
『料理人』は のっぺ作り、煮物に最高だし、
『つゆ』は、すきやきに最適!
『華』は おさしみ、お寿司には なくては
ならないものですわーーーー
もちろん、おひたしにも かけるし、料理の時の隠し味にも最高!
ポン酢、ドレッシングを 作る際にも使います。
卵かけご飯に 私は『華』をかけますが
次男は『料理人』を ごく ちびっと かけていますわ・・・彼のこだわり。
すりたての、、、わさび、いいですね~~
鼻にツーンとくる感覚…大好き。
先日 NHKの朝の農業番組で
安曇野農家の 小さくても美味しいワサビ作りの
取り組みをやっていました。1軒で1回使い切りの
小ぶりの わさび作り。
TWINSさん、こんにちは!
マグロを炙るのは反則です(笑)
またお醤油がおいしそうですね^^
生のワサビの香りとマグロと醤油、最高の組み合わせですね♪
>たぬちゃんさん
こんばんは〜
『料理人』?『つゆ』?
まだ『華』しか試してませんが、
とりあえずゲットしないといけませんね〜(^^;
山田屋さんの醤油に関しては、
たぬちゃんさんの方が断然詳しいようですね。
タマゴかけごはんに試してみたいです(^^)
安曇野といえばあのお方の住むところ・・・
あのお方のブログにもワサビ園が
何度か登場しています(*^_^*)
>新潟スイーツ・ナカシマさん
こんばんは〜
フライパンで反則なら、
炭火で焼いてたらレッドカードでしたね(^^;
炙っただけで味も見た目もグレードアップなのは
間違いないでしょう、オススメです!
糸魚川は長野に近いので
生ワサビ、手に入りやすいのでは?
twins様
こんばんわ。
はじめまして、伯爵様のブログで拝見しております。
本わさびにきざみ海苔がのった炙り鉄火丼、たまりません。
本当に美味しそうです^^
こちらのブログ、リンクさせていただきました。
これからもよろしくお願いたします。
>中古パソコン屋さん
こんばんは〜
ようこそいらっしゃいました!
こちらこそよろしくお願いします。
当ブログはブライダル、昼飯、時々わんこブログです。
ブライダルのオフシーズンは昼飯に片よりがちですが、
まぁ、お付き合いくださいませ(*^_^*)