2009年12月25日
風変わりな揚げ餃子レモンクリームソース
今日の新潟は青空も見えて穏やかな天気となり、寒さも一息つきました。
しかし予報では年末に向けて、またあの見たくもない雪だるまマークが
ニコニコしながら並んでいるのであります(゜◇゜lll)ガーン
本日のメニューは、餃子の皮を使ったちょっと変わったフライです。
食材がここ最近のものとかぶってる件はNOツッコミでお願いします(^^;
材料【2人前8本分】
餃子の皮16枚 シソ8枚 鶏胸肉50g 赤・青ピーマン各1/2個 タマネギ1/4個
ニンジン1/3本 ウスターソース小さじ1 塩・コショウ適宜
強力粉大さじ3 溶き卵1個 生パン粉適宜
レモンクリームソース
白ワイン100cc 生クリーム30cc バター10g コンソメ顆粒小さじ1/2 蜂蜜小さじ1
塩小さじ1/2 レモン汁1/3個分 小麦粉2つまみ プチトマト2個 パセリ適宜
作り方
餃子の皮は粉を落として間にシソを一枚入れ、麺棒で元の厚さになるくらいのばす。
多少シワが寄ったり、いびつな形になっても気にしてはいけません(^^;
これを8個作る。
鶏肉と野菜は火の通りをよくするため、5ミリ角ぐらいに切る。
ウスターソース、塩・コショウを入れてよく混ぜる。
餃子の皮の真ん中にタネを入れ、左右の皮を織り込みながら棒状に巻く。
強力粉、溶き卵、パン粉の順につけて170℃の油で揚げる。
レモンクリームソース
鍋に白ワインを入れて1/2の量になるまで煮詰める。
生クリームを入れて煮詰めながらバターを溶かし、コンソメ、蜂蜜、塩で味付けし、
小麦粉で少しとろみを付ける。
仕上げにレモン汁を加えたら火を止める。
皿にレモンクリームソースをしき、種を取ってきざんだトマト、
パセリのみじん切りを散らして揚げた餃子(には見えない^^;)を盛りつける。
完成!
気合入れてソースまで作っていたら、けっこう時間かかってしまいました(__;)
しかし、このソース、マジウマ(*^^)vで、
次回は白身魚かサーモンでいただきたいと思った次第です。
- by
- at 17:34
comments
TWINSさん、こんばんは!
これが揚げ餃子ですか!?
何ともおしゃれですね^^
サクサクとした衣とスペシャルソース、あいそうですね♪
これは、間違い無くおいしいでしょ。
明日の買い物メモに、餃子の皮と大葉を加えました。
>新潟スイーツ・ナカシマさん
こんばんは〜
実はなんてネーミングしたらいいかわからなくて、
安易なところで妥協しました。
ギョーザの皮だし、ま、外れちゃないな、って・・・(^^;)
ソースはやっぱり蜂蜜が決め手だったりします(*^^)v
>ティンカーベルさん
こんばんは〜
これ、おいしいんですが、
いつもの簡単メニューと違って
ちょっと手間かかりました(◎-◎;)
時間に余裕のある時やってみて下さい。
餃子の皮は大きい方が包みやすいです。
揚げ上がりは春巻きみたいなイメージです(*^^)v
こんばんは
ん~素晴らしい料理だね(^_-)
餃子の皮に挟むシソ!俺なら思いもしないよ。
それにレモンクリームソース!
旨そうp(^^)q スーパーに売ってないよね?
作らないとダメかな?
>次回は白身魚かサーモンでいただきたいと思った次第です。
次回予告まで告知するくらいなんだから、そうとう
旨いんだろうな~
次回を楽しみにしてるよ(^^)v
こんばんは〜!
今日も見事においしそうですね。
ソースが!
これ、簡単そうで、しかも美味しそう!
いろんなものに使えそうです!
さすが!TWINSさんです。
葉脈標本のようにみえる
餃子の皮とおうば。
綺麗ですね。
それがさくさくのフライに変わる
料理は不思議です
>アガノ 管理人さん
こんばんは〜
実はレモンソース、作るのはじめてで、
テキトーに入れてみたんだけど
うまくいっちゃったんだよね〜
分量計っておいてよかったよ(*^^)v
白ワインと生クリーム煮詰めるってのは
かいりさんに教えてもらったんだけどね(^^;)
>和スィーツ茜姫さん
こんばんは〜
ソースは思いつきで作ったんですが、
間違ってHITでした(^^;)
やっぱり蜂蜜がいいのかも。
かいりさんが言うように
白ワイン、生クリームは煮詰めるのがいいようです。
>伯爵様
こんばんは〜
麺棒でのばすとシソがキレイにひび割れて
ビジュアル的にいいので写真を撮りたくなります。
そのシソの感じがわかるように
素揚げか、もっと衣が薄い方がよかったと思うので
次回はそうしたいと思いました(^^;)
twinsさん こんばんは
>餃子の皮は粉を落として間にシソを一枚入れ、
>麺棒で元の厚さになるくらいのばす。
これこのまま茹でるか、揚げるかしたら
奇麗ですね♪
ソースの煮詰めかた美味しそうです。
クラシカルな仏料理のソース。
とっても美味しかったのでしょう♪
こんばんは!
材料写真から完成写真までいく時間の流れが快感。
気持ちいいです。
魅せるなぁ。
たまには「続きは明日~」なんてされると気になってしょうがないかもしれません!
ああ、女性にもてあそばれているようなこの気持ち!
これくらいにしておきまして、ほんとうまそうです。
色が多い食べ物は栄養学的にもグッドですよね。
ブログのコメントありがとうございました。
リンク完成です!
http://www.shimu-ken.co.jp/nikki/
twinsさん
おはようございます。
>餃子の皮は粉を落として間にシソを一枚入れ、麺棒で元の厚さになるくらいのばす。多少シワが寄ったり、いびつな形になっても気にしてはいけません(^^;
へ~・・こんな風に加工するんですか?
初めて知りました(*^-^*)
>気合入れてソースまで作っていたら、けっこう時間かかってしまいました(__;)しかし、このソース、マジウマ(*^^)vで
作った本人がそう言うのだから間違いないんでしょうねヽ(^。^)ノ
おはようございます TWINSさん
TWINNSさんのオリジナルですか
こんなのは見たことないです
アイデア満載ですね
>このソース、マジウマ(*^^)vで、
次回は白身魚かサーモンでいただきたいと思った次第です。
分かる分かる(^^)
>かいりさん
おはようございます。
透けたシソを生かすには
このまま素揚げの方がよかったかな?
本当ならワインと生クリーム、
別々に煮詰めるんですよね?
これでもかなりうまかったですが・・・(*^^)v
>素肌美エールさん
おはようございます。
本当は、巻いてるところとか、
揚げてるところなんかも撮ればいいんでしょうが、
そこまでやってると
いつまでたってもご飯にたどり着かないんです(^^;)
ひとつの料理でエントリーを二つに分けるのは
よほど手間がかかる料理でしょうが、
もともとそんなの作らないし、
たぶんないでしょう(*^_^*)
リンクの件、了解しました!
>溶射屋さん
おはようございます。
この餃子の皮シソはさみは、
昔の料理の本で見ました。
確かフライにしていたみたいなので
揚げてみましたが、
中身は海鮮だったような気がします(^^;)
ソースのを煮詰めるのは
かいりさんから教えてもらいました(*^^)v
>木仙人さん
おはようございます。
オリジナルではないです。
昔あった料理本の出ていて、
インパクトがあったので覚えてました。
ちなみに作ったのははじめてです(^^;)
白ワインと生クリームは煮詰める。
かいりさん情報ですが、
ひじょうに納得でした(^^)
今年はバタバタしててろくなものを作れなかった・・
お正月はのんびりと過ごす予定なので
今までTWINSさんが作ったものに挑戦する予定です。
レモンクリームソースは特に作りたいリストに上げときます^^
ところで、今年はいつまでお仕事なんでしょうか?
>athukoさん
おはようございます。
私も今年のお正月は比較的のんびり出来そうです(^^)
たぶん、何もしないで飲んだくれてるかも・・・
レモンクリームソースはちょっとしたチャレンジだったんですが、
うまくいってよかったです(*^^)v
今年はいつまで仕事か・・・
自分次第なんですが、
何かやってないと不安になるビンボー症なので、
31日も会社に来るかもしれません(*^_^*)
こんばんは
シソをはさむなんてナイスアイデア!
しそおいしいですよね。
餃子の皮にチーズを巻いて揚げるのが好きです。
TWINSさんのブログを見ると勉強になります。
こんばんは~。
天気予報は雪マークがどんどん増殖しているような…。
雪の年末年始になりそうで怖~い!!
手作りレモンソースかぁ、我が家には縁遠いです。
なんたって醤油一筋!が多いので…(笑)。
そして包丁の切れ味が羨ましいです。
我が家の包丁、切れません。
マコトが砥いでくれるまで待つしかないわ~(泣)。
>ふとん王国店長さん
こんばんは〜
チーズ入りの餃子の皮フライ、
私も好きですよ(*^^)v
つまみなので昼には作りませんが、
おいしいですよね〜(*^_^*)
>いづみや女将さん
こんばんは〜
せっかく雪が溶けてきたのに
また降っちゃうんですかね〜(-_-;)
私も基本ショーユ人間ですが、
たまには違う味にもチャレンジ中です。
包丁はウチのも切れが悪くなってきたので
ぼちぼち研がなきゃ(*^_^*)
こんばんは。
ホントつかの間の天気の良さでしたね。
こちらは海が荒れています(^▽^;)
シソの葉を餃子の皮に挟みこむなんて芸が細かいです。
今回も野菜の刻みが賽の目状で、思わず(*^-^)ニコ
っとしてしまいます(笑)
只の餃子風揚げではなく、スープで食べる所がナイスですね。
>豆蔵さん
こんばんは〜
日本海荒れてますか〜
そうですよね、この天気では・・・
細かいことやりすぎて、
今回はちょっとたいへんでした。
レモンソースがかなりうまかったのが収穫で、
これは簡単なので使えそうです(*^^)v