2010年09月19日
シシトウとベーコンとキノコの和風パスタ
トマトが終わり、ほおずきは失敗し、だんだんと寂しくなってきた我が家の家庭菜園ですが、まだまだシシトウは元気なんです(^^)
そして、キノコと言えば秋の味覚の上位を占めるわけですが、そんなコラボのパスタを作りました。
もっとも、シメジや舞茸は、今では通年食せるので、『秋』と言うからには『ホンシメジ』や『松茸』使えよ!なんて声も聞こえてきそうですが、そこはまぁ雰囲気で・・・(*^_^*)
材料【2人前】
パスタ160g シシトウ10本 シメジ1/2株 舞茸1/2株 ベーコン50g 鷹の爪2本
オリーブオイル大さじ2 塩1つまみ コショウ少々 醤油小さじ1/2
パスタのゆで汁お玉1〜2
作り方
1. パスタはゆで上がり分前にセットしてゆで始める。
シメジと舞茸は石突きを取り、適当な大きさに分ける。
ベーコンは7ミリ角くらいに切り、シシトウは厚めの輪切り、鷹の爪は種を取って
輪切りにする。
2. シメジと舞茸をから煎りし(しなくてもいい)いったん取り出しておく。
3. フライパンにオリーブオイルとベーコンを入れて、中弱火でカリカリにする。
弱火にして鷹の爪を入れ、香りを出す。
4. 強火にして、シメジと舞茸、シシトウを入れて塩・コショウしながら炒める。
5. パスタがゆで上がる1分くらい前になったら、パスタのゆで汁を加えて乳化させる。
6. ゆで上がったパスタを入れて混ぜ、醤油で味付けして出来上がり!
思ったよりも辛くて、ウマイですね〜(*^^)v
久々の醤油味、和風パスタにしましたが、正解でした!
今日の具のパターンだと、ペペロンチーノという感じもしますよね。
今日はお昼を食べてから、そして明日も結婚式の撮影のため、ニンニクは自主規制です(^^)
あまりどうと言うことはないけど、持ち上げカットも。。。(*^_^*)
- by
- at 21:07
comments
こんばんは!
シシトウ、突然辛いものがあって、泣かされますよね〜。でも、こうやってパスタに入れると、ほどよくまぎれて、しかも彩りもいいし。
今度ぜひやってみます〜!
こんばんは!
>トマトが終わり、ほおずきは失敗し、だんだんと寂しくなってきた我が家の家庭菜園ですが、まだまだシシトウは元気なんです(^^)
すごいですね!半自給自足生活ですね!^^
>シメジと舞茸をから煎りし(しなくてもいい)いったん取り出しておく
こうやると香りが出ていいですよね!
いやあ、最後の持ち上げカットもうまく巻かれましたね^^
>和スィーツ茜姫さん
こんばんは〜
>シシトウ、突然辛いものがあって、泣かされますよね〜。
いえ、辛い系が好きな私としては、
『当たり!』と思ってしまいます(^^)
こうやって入れちゃうと、
鷹の爪が辛いのかシシトウが辛いのか、
まったくわかりません!
そこがまたいい(*^_^*)
twinsさん こんばんは〜
季節の狭間ですね。
でもこの季節は 贅沢ですよ〜
夏の食材と秋の食材のコラボ♪
数日前 長野のキノコの話しを最近聞きました
スーパーでは売っていないキノコ
これって良いですね♪
>日南海岸黒潮市場フルサワさん
こんばんは〜
>すごいですね!半自給自足生活ですね!^^
全然まだまだです。
田舎だと必ずいただき物があって、
過去の経験から、『もらえるものは栽培しない』という、
かなり狡猾な自給自足です(^^;)
しかし、このへんの食物自給率は
かなり高いと思いますよ(*^_^*)
>ヴィレッジさん
こんばんは〜
子どもの頃は、シメジも舞茸も
季節感のあるキノコだったように思います。
年中食べられるのは嬉しいことなんですが、
季節感は薄くなっていきますね(^^;)
人類は便利や合理化に伴って、
少しずつ何かを失っていくんですね(T_T)
こんばんは
久し振りにいえにかえりました
>醤油で味付けして出来上がり
隠し味なんですね
こんばんは
食用ほおずき、早く植えた苗は実りました。
後で送っていただいたのはやはり失敗でした。
暑すぎたのでしょうか
パスタ食べたくなりました。昨今ラスクしか作っていない
気がします。
>伯爵様
こんばんは〜
>久し振りにいえにかえりました
お疲れさまです!
私は毎日家に帰ってます(T_T)
>隠し味なんですね
いえいえ、メインの味付けなんですよ(^^;)
>ティンカーベルさん
こんばんは〜
ほおずきは、同じ時期に購入した方が
うまくいってるケースもあるので
私の育て方が悪かったのかと思ってました(^^;)
昼にパスタは、一番楽なんですよ!
時間もかからないし。。。(*^_^*)
TWINSさん、こんばんは~~
いつ見ても、素晴らしいレシピですね!
しか~~し!今仕事を終え、夕飯を食いそびれた私には、目の毒の連発!
ノックアウトです!
見た途端、お腹が、「ギゅゅゅ~」だって!!(*^_^*)
この後どうしようか?思案中です!(^_^;)
おはようございます。
ほうずきは、食べられる方ですか?
って、ティンカーベルさんを見たら、その通りでしたね(笑
さすが、流行の先端ですね。どんな味なんでしょうか。
ししとうを先に空炒りすると、色が変わらないのですか?
ピーマンやししとうはあらかじめ油で炒めて、取り出すのですが、
空炒りでも良ければ、面倒じゃないですよね。
いそべの若大将と同じ「ギュ~グゥ~」と鳴っている臓器が…
ベーコンの厚み、ししとうの大きさに
こだわりを感じますね。
にんにく自主規制っすか?
@@ちなみに
ツイッターで《翻訳ったー》というサイトがあって
私の名前を入れると<自主規制>に なりました。
あの堅実な夫は <自由奔放>??
こんどTWINSさんのもやってみよう。爆
>いそべの若大将さん
おはようございます。
ペペロンチーノ味に未練を感じつつ、
醤油味にしたわけですが、
和風パスタもなかなかいいじゃん、と
再認識しました(^^)
>夕飯を食いそびれた私には、目の毒の連発!
忙しすぎてごはんを食べてるヒマもなかったですか?
時々つまみ食いもナシですか(*^_^*)
>たくみの里のふくさん
おはようございます。
去年初めて頂いて、冷製パスタにしました。
→http://s-twins.com/blog/2009/08/post_154.html
見た目はイエロートマト、
味はすもものようで、とてもおいしかったです(^^)
シシトウは、から煎りはしていません。
先に油も通してなく、ちょっと手抜きなんですよ。。。(^^;)
>たぬちゃんさん
おはようございます。
ベーコンはだいたいカタマリで買ってきて、
使う料理に応じて厚さや切り方を変えてます。
>私の名前を入れると<自主規制>に なりました。
>あの堅実な夫は <自由奔放>??
なんだか逆の結果になってる当たりが
興味深いですね〜(^^;)
私のもやったら結果をお知らせ下さい(*^_^*)
TWINSさん
おはようございます。
>トマトが終わり、ほおずきは失敗し、だんだんと寂しくなってきた我が家の家庭菜園ですが、まだまだシシトウは元気なんです(^^)
TWINS畑は有機栽培かな(^_^;)
庭で収獲できる野菜を料理に使うことが出来るなんてある意味贅沢ですよね(^_^;)
醤油パスタ系・・・あっさりしているんでしょうねヽ(^。^)ノ
おはようございます TWINSさん
>、『秋』と言うからには『ホンシメジ』や『松茸』使えよ
ははは、そこまでは
でも、このキノコ食べな秋は来んというキノコが
このあたりや飛騨ではあるようです
>5. パスタがゆで上がる1分くらい前になったら、パスタのゆで汁を加えて乳化させる
仕上げのミソなんですね
覚えておきます(^^)
>溶射屋さん
おはようございます。
有機栽培ではないんですが、
自家用なので無農薬ではあります(^^)
さっとほこりを取って食べる、
そんな食べ方が可能です。
>庭で収獲できる野菜を料理に使うことが出来るなんてある意味贅沢ですよね(^_^;)
今年は都会の方でもベランダ菜園がブームだとか・・・
自給されてる方、案外多いですよ!
>木仙人さん
おはようございます。
新潟でもキノコ取りに行く人などは、
>このキノコ食べな秋は来ん
と言う傾向は見られます(^^;
>仕上げのミソなんですね
これは、私も知らなかったんですが、
ヴィレッジさんとスイーツナカシマさんから
教えてもらったんですよ(*^_^*)
TWINSさま
こんにちは
簡単美味しい和風パスタですね(^^)/
ゆで汁を入れるのは、いいことをうかがいました♪
今度やってみます!
いよいよ私の家の畑も寂しくなってきました^^
先週、大根やホウレンソウの種を母が蒔いていました
今朝「芽が出てきた!」と喜んでいました♪
こんにちわ!
ううう・・・
断食中のこの画像はきついっす^^;
和風パスタですか!
鷹のツメがきいてて辛そう!
アルバイトでのレシピだと、
最後に大根おろしとカイワレダイコンをそえて
きざみのりかけてましたね。
でも、喫茶店のメニューだったので、
半分洋風入ってましたが^^;
>甲州市学習塾のこばやしさん
おはようございます。
ゆで汁乳化作戦は
プロもやっているようで、
ソースが絡みやすくなってOKです(^^)
これから冬に向けての種をまけばいいんですよね。
害虫も出にくいし、何か植えようかな(^^;
>のん太さん
なんで断食なんですか?
もしや、かつて、クニさんがやってたヤツ?(^^;
>最後に大根おろしとカイワレダイコンをそえて
>きざみのりかけてましたね。
そのレシピは今度いただきです!!
TWINSさん、こんばんは!
私が学生時代食べていたパスタとは大違いでおいしそう^^
和風パスタ大好きなんですよね♪
ベーコンの香りもとてもよさそうです^-^
ちなみに私が学生時代作っていたパスタはパスタにお茶漬けの素をかけるパスタです(笑)
>新潟スイーツ・ナカシマ
こんばんは〜
私の学生時代なんて、パスタと言えば
ミートソースかナポリタン。
アルデンテなんて言葉もなかったですよ(^^;
>私が学生時代作っていたパスタはパスタにお茶漬けの素をかけるパスタです(笑)
ん〜、いかにも学生らしい!
いろんなお茶漬け、試しました?(*^_^*)
TWINSさん
毎度、お世話様です。箱屋です。
木の子とベーコンの和風パスタ
良いですね!
昨日のホワイトとソースで仕上げても
美味しそうですね!
箱屋は、どちらも好きですが(^^
>町の 気のいい箱屋さん
こんばんは〜
確かにキノコのグラタン、シチュー、いいですね〜
今度それにします(^^)
パスタは、クリーム系が一番、
次がトマト系が好きなので
和風はめったにしないんですが、
たまにはいいものです(*^_^*)