2011年04月01日
サワラの塩焼きとだし巻きタマゴ
『今が旬』という殺し文句にやられたのか、Kayo-Pがサワラの切り身を買ってきてそれを食べることになったんですが、
Kayo-P『ホイル焼きかな〜』
私『やっぱ塩焼きじゃね?』
Kayo-P『バターソテーもいいかも』
私、『サワラは塩焼きだろ』
なんて会話が交わされなまして、作る私の独断と偏見で『塩焼き』にしちゃったわけです(^^)
その代わりだし巻きタマゴもプラスしたってスンポーですが。。。
材料『2人前』
サワラの切り身2切れ 塩少々 すだち2個 大根おろし好きなだけ
だし巻きタマゴ
タマゴ3個 だし汁お玉1杯 塩1つまみ 醤油小さじ1/2 みりん小さじ1
作り方
1. サワラは塩を振って5分ほど置き、表面に出てきた水分を拭き取って
もう一度軽く塩を振ってグリルで焼く。
2. 大根は鬼おろしでおろす。
3. だし巻きタマゴの出汁は、カツオと昆布で取った一番出汁を使う。
二番出汁も取って、味噌汁に使用。
4. ボウルに卵を割って醤油、みりん、塩を入れて溶きほぐす。
5. 一番出汁をお玉1杯分入れて混ぜ合わせる。
6. 卵焼き用のフライパンに卵を少しずつ入れて巻いていく。
プロは箸で向こう側から巻きますが、シロートは手前側からフライ返しを使った方が
キレイにできると思います!
火はわりと強めでサクサク巻いていくといいでしょう(^^)
切ったすだちとたっぷりの大根おろしを添えて出来上がり!
大根おろしはだし巻きタマゴにも使うのはゆーまでもありません(*^^)v
完全に朝ご飯のような昼ご飯ですが、朝は何かと忙しく、焼き魚はたまに食べることはあっても、だし巻きタマゴなんて旅館に泊まりでもしない限りほぼ食べることはないのではないでしょうか(^^;
大根おろしをつけて食べるだし巻きタマゴは、オトナの卵焼きって感じですよね!
では、いただきま〜す(*^_^*)
↑↑↑いつもありがとうございます!
できましたら今日もポチッとヨロシクお願いしますm(__)m
- by
- at 18:00
comments
こんばんは
>サワラの切り身2切れ
料理がうまそうなのは当たり前なんだけれど
今日は鰆の切り身!
この銀色、気持ちがいいですね。
鮮度の良さがライティングでいきいきですね。
だし巻のプロセスも分かりやすくてGood Job!
>伯爵様
こんばんは〜
>鮮度の良さがライティングでいきいきですね。
光り物は鏡面でない限り、
ライトを反映してくれて
おいしそうな写り方をしてくれます(*^^)v
>だし巻のプロセスも分かりやすくてGood Job!
今日の行程写真はほぼだし巻きです(^^;
こんばんは。
>『今が旬』という殺し文句
鰆、魚辺に春ですものね。
もっとも、それは関西での話しみたいです。(^^)
関西では、鰆は高級魚なんだとか。
新潟では、比較的安価で手に入るので、ありがたいです。
こんばんは!
>なんて会話が交わされなまして、作る私の独断と偏見で『塩焼き』にしちゃったわけです(^^)
その代わりだし巻きタマゴもプラスしたってスンポーですが。。。
さすがですね、ゴリ押ししないでソフトランディング^^
>一番出汁をお玉1杯分入れて混ぜ合わせる。
卵焼き用のフライパンに卵を少しずつ入れて巻いていく。
家内も手前から巻きます^^
私はこんなにきれいに出来ません^^;
>では、いただきま〜す(*^_^*)
この写真もごはんがとってもおいしそうです!^ー^
ランキング4位でした!ブライダル記事が続きましたからね^^;
こんばんは~。
確か鰆って東港の防波堤で爆釣~とか聞きます。
シーズンになると鰆ねらいで県外から釣り人がやってくるので
お巡りさんが大変だとか…。ホントはは行っちゃいけない場所なのです。
だし巻きタマゴが美味しそう~、たまには甘くない卵焼きを食べようっと!
明日の朝ご飯は卵がメインに決定しました♪
>昆布巻きのうおぬま屋店長さん
こんばんは〜
>関西では、鰆は高級魚なんだとか。
そうなんですか〜、知らなかったです。
新潟だとワリとなじみのある魚って気がします。
いちばん好きなのは味噌漬けにしたのを
焼いたヤツです(^^)
>日南海岸黒潮市場フルサワさん
こんばんは〜
>さすがですね、ゴリ押ししないでソフトランディング^^
なかなかメニューが決まらないことが多いので
何を作るかでもめることはめったにありません(^^;
>この写真もごはんがとってもおいしそうです!^ー^
ごはんの力は偉大です!!
>いづみや女将さん
こんばんは〜
>確か鰆って東港の防波堤で爆釣~とか聞きます。
マジッスか!
いそべさん、連れて行ってくれないかな〜(^^;
>ホントはは行っちゃいけない場所なのです。
あら、行っちゃいけないのね、
そりゃ、ダメだわ!
>たまには甘くない卵焼きを食べようっと!
お弁当の時は不思議と甘いのがほしくなります。
それと唐揚げね(*^_^*)
おはようございます
グッドタイミング♪
たまらなく美味しそうな料理
今朝の朝食はこれで決まりです!!
サワラとはいきませんが、何かの白身魚があった気がします
朝食の担当になって6ケ月♪
しかし!!作るのみで片付けは・・・我が家の料理長にお任せです!
>吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
>今朝の朝食はこれで決まりです!!
確かに吉野さんみたいに3時半とか4時起きなら
朝食制作にヨユーが持てますね(^^
>作るのみで片付けは・・・我が家の料理長にお任せです!
何もしないのと比べたら
作るだけでもOKだと思いますよ(*^^)v
私、、、料理はいい加減なので
このだし巻卵が 一番苦手です!
修正がきかない。見た目が大事。だれでも知ってる。
よって、、プレーンオムレツしかダメです!
上手だな・・・
だし巻卵って その方の料理の腕が測れると思う。
:::たぶんここで書いたことないけど
女子高卒で 被服、食物検定試験受けてます。私。
きゅうりの千切りとか ミシンとか練習したな~~
>たぬちゃんさん
おはようございます。
>私、、、料理はいい加減なので
もちろん、私もけっこうテキトーに作ってます(^^;
「たぶんこんな感じかな〜」が多いんですよ。
>だし巻卵って その方の料理の腕が測れると思う。
何とか巻けるようになってきたんですが、
目指すは寿司屋のだし巻きの味です!
>女子高卒で 被服、食物検定試験受けてます。私。
私は運転免許以外の試験、
受けたことがないです(^^;
TWINSさん
こんにちは!
魚料理は大好き!
特に大根おろしと相性が良い魚は特にですね(^^)
いつも思うことですがご飯を一粒一粒ハッキリと写っています・・僕が撮影するとそうなりません(^^ゞ
ポチッ!
>溶射屋さん
おはようございます。
>特に大根おろしと相性が良い魚は特にですね(^^)
薄塩味にして大根おろしと醤油、これがいいですね!
特に大根の下の方、辛いところが好きです(^^)
>いつも思うことですがご飯を一粒一粒ハッキリと写っています・・
横から光を当てて、影を出してやると
粒の感じがわかるように撮れるんです(*^^)v
TWINSさん、こんにちは!
やっぱりサワラは塩焼きですよね^^
出汁巻き卵もとってもおいしそうです^-^
大根おろしとすだちでおいしさがさらにアップでしょう♪
見ているだけでは辛すぎます(笑)
こんにちは
焼き魚がふっくら美味しそうです
日本人に生まれて良かったメニューです(^^)
大根おろしとすだちのコンビで、さらに美味しさUPですね♪
綺麗なだし巻き卵☆彡
凄い腕前です!!
これはマネっこできそうもないです^^;
↑たぬちゃん先生のコメントを拝見して思い出しました
私も高校で、食物検定があり、きゅうりの千切りしました
同じテーブルで検定をしていた友達と二人だけ
指を切ってしまった思い出の試験です(*///∇///*)
>新潟スイーツ・ナカシマさん
こんにちは〜
>やっぱりサワラは塩焼きですよね^^
でしょ〜!
塩焼きでなければ西京漬けが好きです(^^)
>出汁巻き卵もとってもおいしそうです^-^
だんだんうまくできるようになってきました!
でも、寿司屋のはもっとダシが効いてる(^^;
>甲州市学習塾のこばやしさん
こんにちは〜
>日本人に生まれて良かったメニューです(^^)
大根おろしに醤油なんて、
世界の中で日本人しか開発してませんからね!
>これはマネっこできそうもないです^^;
そんなことないですよ。
卵焼き用のフライパンを買って、
100個くらいタマゴ使えばコツがわかってきますよ(^^;
>指を切ってしまった思い出の試験です(*///∇///*)
工学部へ行ったのは正解ですね(^^)