2011年04月23日
豚ロース生姜焼とがんもどき 生揚げと小松菜の炒め物
先日、妙高市の『とうふ工房矢代』さんの商品撮影をしまして、そのときに矢代さんの商品をたくさんいただきました。
その中からがんもどきと生揚げを今日のお昼に使わせていただきました!
生揚げは小松菜と炒め、がんもどきはオーブントースターで焼いて大根おろしと生姜でいっちゃいます!
前回いただいた時はダシ汁で炊いてみたんですが、カリッと揚がったがんもの表面を見ていたら『焼いてサックリ食べるのがいいかな?』と思ったわけです(^^)
ちなみに前回の掲載→椿じゃないよ ONI-YACCO
これだけだとどうしても『日本酒持って来〜い!』的なメニューになってしまうので、カンタンに生姜焼きも焼いたとゆーワケです(^^;
材料『2人前』
生姜焼き
豚ロース240g 生姜1カケ 塩・コショウ少々 片栗粉小さじ1 タレ*[酒大さじ2
みりん・醤油各大さじ1 砂糖小さじ1/2] サラダ油大さじ1
レタス、水菜、トマト
生揚げと小松菜の炒め物
生揚げ1枚 小松菜2把 塩・コショウ少々 花カツオ適宜 ごま油大さじ1
厳選国産大豆使用のがんもと生揚げ。
こちらのがんもはいろんな具が入っていてホントうまいんです!
4個入りなんですが2個は先に食べてしまいました〜(^^;
生揚げはツルッツルの絹ごし豆腐で作ってあってなめらかな食感が。。。
作り方
生姜焼き
1. 豚ロースは塩・コショウして片栗粉を薄くまぶす。
2. フライパンにサラダ油を弱火で熱し、肉を両面に焦げが付くくらい焼く。
(弱火で焼くと肉が縮みにくいので。。。)
おろした生姜とタレ*を合わせたものを入れて肉によくまぶし、とろみがつくくらい
煮詰まったら出来上がり。
サラダと一緒に皿に盛る。
作り方
生揚げと小松菜の炒め物
1. 生揚げは表面の油を切って水気を拭き取り、1センチ×3センチくらいに細長く切る。
小松菜は全体を4等分(大きければ5等分)する。
2. フライパンにごま油を強火で熱し、生揚げと小松菜の茎を塩・コショウしながら炒める。
生揚げにうっすら焦げ目が付いてきたら小松菜の葉の部分を入れて炒めて
しんなりすれば出来上がり。
皿に持って花カツオをかけ、生醤油で。
がんもどきはオーブントースターで、途中ひっくり返して8分。
大根おろしと生姜、醤油少々をかけて。
がんもだけ持ち上げカット(^^)
ニンジンやひじきもいいんですが、やはりこの大豆がうまいんですよ〜
外はサクサク、中はフワフワ、ただ焼いただけってのもいいですね〜〜
やっぱ、日本酒欲しくなるわ(^^;
いつもよりだいぶ豪華になっちゃいました!
生揚げはホント絹のなめらかさ!
味噌汁にも少し入れたんですが正解でしたね(*^^)v
沼倉さん、たいへんごちそうさまでしたm(_ _)m
↑↑↑いつもありがとうございます!
できましたら今日もポチッとヨロシクお願いしますm(__)m
******************************
とうふ工房矢代ホームページ
http://www.toufu-yashiro.com/
とうふ工房矢代 マメなブログ
http://www.toufu-yashiro.com/yashiroblog/
******************************
「売れる」ホームページの商品写真撮影と作成|TWINS WEB PHOTO
http://t-webphoto.com/
******************************
- by
- at 18:41
comments
こんばんは
そうか!生揚げか!
ようやくわかりました。
お酒美味しかった?
>伯爵様
こんばんは〜
>ようやくわかりました。
なぞなぞ→種明かしみたいな感じで
楽しんでいただけましたでしょうか(^^;
>お酒美味しかった?
あれ、一升瓶なんですが、
半分以上いっちゃいました( ̄□ ̄;)!!
おはようございます
ご飯が進む代表的なおかずの「豚ロース生姜焼」
「嫌いな男子はいるの?」と言うくらいの人気メニューです
たまりませんね♪♪
そして、今日は品数がプラスになった
「がんもどき生揚げと小松菜の炒め物」
ブラボー!!!です♬♬
おはようございます。
美味しかったでしょう?!
存在感のある、がんもどきですね。
お店で、揚げたてだったら、最高でしょうね、きっと。
生揚げも、絹ごし豆腐で作った方が好きです。
中と外の対象が面白いんですよね。
生姜焼きも、いつもいきなり強火でしたが、
確かに小さくなりますよね。弱火でやってみます^0^
>吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
>「嫌いな男子はいるの?」と言うくらいの人気メニューです
肉嫌いな人ってことでしょうけど、
会ったことはないですね(^^;
>そして、今日は品数がプラスになった
コレくらいのプラスだと
たいした手間ではないので
また作ってもいいな〜と思いました(^^)
>たくみの里のふくさん
おはようございます。
>お店で、揚げたてだったら、最高でしょうね、きっと。
それはお店の近くに住んでいる人の特権ですね!
でも、オーブントースター焼きでも
文句ないおいしさでしたよ(^^)
>生揚げも、絹ごし豆腐で作った方が好きです。
コレを食べると、
絹ごしに限ると言いたくなります!
>生姜焼きも、いつもいきなり強火でしたが、
弱火(中弱火)でやってみて下さい、
ちょっと時間はかかりますが、
肉が縮みにくいんです(*^_^*)
おはようございます。
先日は色々と有難うございました!
また、当店の商品を、ご紹介頂き有難うございます!
お喜び頂けたようで、何よりです♪
生姜焼きも美味しそうですね~!
ご飯が進みそうです^^
>けんちゃんさん
おはようございます。
今回生揚げはお初でしたが、
そーとーうまかったです(*^^)v
ウマイ商品ばかりで、
人気なのがわかりましたよ〜(*^_^*)
ごちそうさまでした!!
こんにちは!
和洋中、何でも来いですね^^
マンゴーはそろそろ香りが出てきましたかね^^;
TWINSさん、こんにちは!
とうふ工房矢代さんのお豆腐おいしいですからね^^
湯葉なんて最高ですよ♪
がんもどきは興味ぶかいですね^-^
お写真からいい香りがしてきそうです*^-^*
※FBのリクエスト、ありがとうございました♪
まだまだ使い方がよくわからないのでまたいろいろとお教えください^0^
twinsさん こんにちは〜♪
上越まで行かれたのですか〜。
って事は高田公園の桜もきっちり写されたのですね♪
がんもが美味しそうです。
おでんもその内アップですね♪
歩チっ中です♪
こんにちは
「がんもどき」が美味しそう~です(^^)/
たっぷりの大根おろしがたまりません☆
持ち上げカットを見ていたら、お腹がグ~となりました♪
生姜焼きのタレも多めに作って
たっぷりかけるのがいいですね
今日の夕飯に~と思ったのですが・・・メニューが餃子に決まっていました(*^^)v
>日南海岸黒潮市場フルサワさん
こんにちは〜
>和洋中、何でも来いですね^^
そんなことないです。
簡単なものしか作れませんよ(^^;
>マンゴーはそろそろ香りが出てきましたかね^^;
ひじょうにいい感じになってきました(*^^)v
>新潟スイーツ・ナカシマさん
こんにちは〜
>湯葉なんて最高ですよ♪
それはまだ食べていません!
気になりますね〜、湯葉。。。(^^;
>がんもどきは興味ぶかいですね^-^
コレはオススメですよ!
でも、一回食べると他のが食えなくなるかも。。。(^^)
>まだまだ使い方がよくわからないのでまたいろいろとお教えください^0^
ナカシマさんは何でもすぐに習得するので
私が教えることなんてないでしょう!!
こんにちは。
豪華なお昼ですね。(^^)
これ食べたら、午後の仕事、バッチリです。
>外はサクサク、中はフワフワ
く~、堪らんです。
今度やってみます。
でも、本物のガンモでないと駄目ですね。
こんばんは TWINSさん
>これだけだとどうしても『日本酒持って来〜い!』
その気持ち分かります
持ち上げカットが輪をかけますねー(^^)
>ヴィレッジさん
こんばんは〜
>上越まで行かれたのですか〜。
いえ、上越からこちらに来られました!
なので高田城へは行ってません(^^;
>おでんもその内アップですね♪
そしておでんも作ってませ〜ん(T_T)
>甲州市学習塾のこばやしさん
こんばんは〜
>たっぷりの大根おろしがたまりません☆
うちのブログ、
たっぷり大根おろしがよく出てきます(^^;
>生姜焼きのタレも多めに作って
たっぷりかけるのがいいですね
生姜を思い切って多目がいいです!
せっかくのしょうが焼きなので効いていないと。。。(^^)
>昆布巻きのうおぬま屋店長さん
こんばんは〜
>これ食べたら、午後の仕事、バッチリです。
満腹で眠くなるって説もあります(^^;
>でも、本物のガンモでないと駄目ですね。
おいしいのがいいでしょうね!
こちらではがんもまで作ってる豆腐屋さんは
なかなかないんですよ!
>木仙人さん
こんばんは〜
>持ち上げカットが輪をかけますねー(^^)
私的には食べる前がいちばん、
『コレは酒のつまみだよな〜』なワケです!
持ち上げを見てそう思うのは
写真を見ている皆さん、と言うことになりますね(^^;
これは~豪華な食卓になりましたね。
揚げたてだったのですね?いいな~
そんなこと、なかなかないですもの。
朝からごちそーさま( ^)o(^ )
>たぬちゃんさん
おはようございます。
>揚げたてだったのですね?いいな~
もらってから2〜3日経っていたのですが、
表面は揚げたてのカリッとした感じ!
それなので焼いてみたんですが、正解でした(*^^)v
逆に日数経ってもその状態を維持してるってのが
スゴイな〜と思いました!