2011年09月09日
宮崎県産伊勢エビの撮影2
伊勢エビの撮影、本命の炭火焼きです。
せっかく炭をおこしたので他にも野菜を焼いたりしてお昼ご飯にしました(^^)
*画像はクリックするとfrickrに飛びますが、大きな写真でご覧になれます。
frickrに飛んだらその画像をもう一度クリックすると、最大サイズになります。
この七輪は今年ホームセンターで買ったモノです。
自宅で何度か活躍してるんですが、お手軽に炭火焼きができます。
なんと言っても軽い!
そしてお値段も1300円くらい!!
手入れも丸ごと水をかけて洗うだけってヤツなんです(*^^)v
伊勢エビは真っ二つに割って塩を振って網の上へ。
伊勢エビの殻は固いのでよく切れる出刃包丁を用意しましょう!
トーゼンですが、腹側からザックリと包丁を入れます。
ん〜!すぐに磯の香りが広がりますよ〜!
遠赤外線でじっくり焼けるのを待ちます(^^)
じわじわとおいしさの泡が出てきますね〜
ココでちょっと焼いてる動画を。。。20秒です。
写真よりも動画の方が訴求力があるかもしれません!
ちなみに撮影のため室内でやってますが、炭火はお庭や野外で使いましょう(*^_^*)
火災報知器が鳴りはしないかとビビリながら、撮影時以外は外に持っていったりとやってました!
こーゆー風に盛り付けちゃうと豪華ランチになっちゃいますね!
フルサワさんのイメージとはきっと違うとは思うんですが、ここからはいつもの昼飯ブログ風に(*^_^*)
昨日紹介した刺身で出た殻は味噌汁に。
尻尾に残っていた身やアタマの方の味噌を余すところなく堪能できます!!
入浴中〜〜〜♪(^^)
火が通ると身離れがよく、くるっと剥けちゃいまして。。。
刺身に劣らずプリッと甘いところを、バター醤油でいただいちゃいました(*^^)v
↑↑↑いつもありがとうございます!
できましたら今日もポチッとヨロシクお願いしますm(__)m
******************************
宮崎県産生伊勢エビのお求めは
日南海岸黒潮市場
http://www.kurosioitiba.com/
日南海岸黒潮市場フルサワさんのブログ
http://kurosioitiba.com/blog2/
******************************
「売れる」ホームページの商品写真撮影と作成|TWINS WEB PHOTO
http://t-webphoto.com/
******************************
- by
- at 19:09
comments
きゃ~~動画には まいったわ~
磯の香りが漂いました。高級な~~磯の香り。
たまには 食べたいですね。
でも、、、生きた伊勢エビ、捌くのが、怖いね、やっぱり。
2日間の写真数々、、、これ以上の
写真は なかなかお目にかかれないでしょう!くらいの
説得力でした(__)脱帽。
こんばんは!
連日の出張で今、帰って来ました^^
>火災報知器が鳴りはしないかとビビリながら、撮影時以外は外に持っていったりとやってました!
申し訳なかったです(^_^;)
動画がいいですねえ~
もちろん写真もパーフェクトですが(^_^)
入浴中のコメントも素晴らしいです^^
素晴らしい記事、ありがとうございました!
これで売上10倍?(^_^;)
最後のバター醤油、確かにバターは合います!
さすがです!^^
>たぬちゃんさん
こんばんは〜
>きゃ~~動画には まいったわ~
短い時間で伝えられそうな時は
時々動画もイイでしょうかね〜(^^)
>でも、、、生きた伊勢エビ、捌くのが、怖いね、やっぱり。
わかります!
最初は勇気が必要かも。。。
>2日間の写真数々、、、これ以上の
写真は なかなかお目にかかれないでしょう!くらいの
説得力でした(__)脱帽。
ありがとうございます!
あとは売り上げにつながってくれたら
嬉しいですね〜(*^_^*)
>日南海岸黒潮市場フルサワさん
こんばんは〜
>動画がいいですねえ~
いいっすか!
ただ、単に思いつきだったので
周りの雑音が入っていてスミマセン(^^;
>これで売上10倍?(^_^;)
そうなったら嬉しいですよね〜!!
>最後のバター醤油、確かにバターは合います!
そうそう、思い出しましたが
例の焼き肉のタレ、エ◯ラより
絶対ウマイッスね(*^^)v
こんばんは
随所に撮影の工夫がうかがえますね
よったりはなれたり
ロングやショートも駆使して
さすがです
おはようございます
20秒の動画
TWINSさんがいつも言う、ストレスを感じさせないアピール
いつもと違った新鮮さがあります
しかし、感動をするのはTWINSさんが撮影する写真です♪
>伯爵様
おはようございます。
>随所に撮影の工夫がうかがえますね
炭火の燃えてる感じを出すために
スローシャッターになってるため三脚使用です。
アングルは制限されました(^^;
>ロングやショートも駆使して
50ミリと100ミリを使いました(^^)
>吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
>TWINSさんがいつも言う、ストレスを感じさせないアピール
もうちょっと短くてもよかったかと思ってます。
それと何らかの動きがあっても。。。
あとはまわりの音。。。課題が残りました(^^;
>しかし、感動をするのはTWINSさんが撮影する写真です♪
ありがとうございます(^^)
TWINSさん
こんにちは!
んんんん・・・・・(^_^;)
まず七輪で焼くというのがいいですね。
本当は紀州のcotton母さんの紀州備長炭だったらベストだったのかな?^^;
動画はやっぱり情報量が多く、より訴える力があると思います。
もう、堪りませんよ^^;
ポチッ!
こんにちは~。
伊勢海老って豪華絢爛なヤツですね~!
殻を味噌汁にしただけでこんなに絵になるなんて
ある意味反則だわ~!!
伊勢海老の炭火焼をアツアツで食べたいところだけど、
まずは飽きるまで見つめないとそんな気がする!
動画をジーッと見つめたのは言うまでもありません(*^。^*)
こんにちは
動画には釘付けです(*゚∀゚)。
何か文字が出てきたら、そのままCMになりそうです♪
炭火焼の写真は見ているだけでも想像が広がり
その美味しさが伝わってきます!!
大きな伊勢海老の頭が入るお椀も特大サイズですね
これだけでも、ごちそうです☆彡
TWINSさん、こんばんは!
焼いたイセエビもやばいですね^^
動画ではその湯気とグツグツ(しっぽのあたり)がやばいです^-^
みその部分もおいしいのだろうな♪
私に手が届かないイセエビ、憧れです*^-^*
>溶射屋さん
こんばんは〜
>まず七輪で焼くというのがいいですね。
このお手軽七輪を持っていて
よかったと思う次第です(^^)
>本当は紀州のcotton母さんの紀州備長炭だったらベストだったのかな?^^;
そうだったらベストでしたね〜
一応備長炭ではあったんですが。。。
>動画はやっぱり情報量が多く、より訴える力があると思います。
今後も動画は取り入れていきたいと思います!
>いづみや女将さん
こんばんは〜
>殻を味噌汁にしただけでこんなに絵になるなんて
中身を食べ尽くしても
なんだか捨てるのがもったいないような立派さ(^^;
>伊勢海老の炭火焼をアツアツで食べたいところだけど、
まずは飽きるまで見つめないとそんな気がする!
目の前にあったら絶対手が出ちゃうよ!
そんな気がする〜(^^)
>甲州市学習塾のこばやしさん
こんばんは〜
>何か文字が出てきたら、そのままCMになりそうです♪
なるほど!
キャプションや文字を入れるのもイイですね。
あと、ズームで寄るとか。。。(^^)
>大きな伊勢海老の頭が入るお椀も特大サイズですね
ウチの妻には
もっと平たい杯のような形のお椀がよかったんぢゃ?
と言われました(^^;
>新潟スイーツ・ナカシマさん
こんばんは〜
>動画ではその湯気とグツグツ(しっぽのあたり)がやばいです^-^
そう!
そういう情報が写真だと伝わりづらいので
動画がいいッスよね(^^)
>みその部分もおいしいのだろうな♪
そんなの、
ゆーまでもないでしょう(*^_^*)
こんばんは。
海老味噌の焼ける写真に釘付けです。
堪らないですね。(^^)
>昆布巻きのうおぬま屋店長さん
こんばんは〜
>海老味噌の焼ける写真に釘付けです。
ミディアムレアーな状態で
ホジホジしました(*^_^*)