2011年09月08日
宮崎県産伊勢エビの撮影1
昨日の午前中、ほとんど受け取ったことのない航空便の荷物が届きまして、
なんか『きゅっ!』とか『ガサゴソッ!』とか言ってるので恐る恐る中を開けたところ。。。
*画像はクリックするとfrickrに飛びますが、大きな写真でご覧になれます。
frickrに飛んだらその画像をもう一度クリックすると、最大サイズになります。
生きのいい伊勢エビちゃんが4匹も!!(この下に2匹埋まってます^^;)
フルサワさんからの撮影依頼品でした(^^)
このウッドチップの中から出てくる様は、ゴジラやウルトラマンなどの怪獣ものをホーフツさせますね〜(*^_^*)
伊勢エビがスーパーに並ぶこともない新潟のド田舎に住んでますから、トーゼンながら捌いたことなど無く『はたして出来るのか〜?』と、一瞬青くなりました。
しかし、ネットで検索してみると親切に捌き方が載ってるページがあり、参考にしてやったら案外うまくいった次第です。
とゆーか、この手間であの味が味わえるならカンタンと言っても過言ではありません!!
ぜひ、伊勢エビの捌き方を覚えましょう(^^)
*ちなみに↑↑のサイトの3番目『お腹を覆っている透明な殻の両端に切り込みを入れます 』
の部分はキッチンバサミを使いました。
活け伊勢エビでしか味わうことのできない刺身。
プリップリ、コリコリで甘い!
今まで食べたエビの刺身の中で最上なのは間違いナシ!!
え〜、途中のカットはサスガに余裕がなさ過ぎて撮ってません。
この一皿に全力を注ぎました(^^;
ジツはフルサワさんからの依頼は、『炭火で焼いて欲しい』だったんですね!
なので刺身のカットはおまけ(^^)
炭火で直焼きにした模様は明日お届けします(^^)
↑↑↑いつもありがとうございます!
できましたら今日もポチッとヨロシクお願いしますm(__)m
******************************
宮崎県産生伊勢エビのお求めは
日南海岸黒潮市場
http://www.kurosioitiba.com/
日南海岸黒潮市場フルサワさんのブログ
http://kurosioitiba.com/blog2/
******************************
「売れる」ホームページの商品写真撮影と作成|TWINS WEB PHOTO
http://t-webphoto.com/
******************************
- by
- at 18:13
comments
こんばんは~。
伊勢海老は1度だけ食べたことがあるかも?
実はあまり記憶に残っていません、なんでだろう??
マコトによると「伊勢海老は味噌汁が一番!」とのことですが、
個人的な嗜好と思われます。私は刺身が食べた~い!!(笑)
髪を切って少年のようになったと聞いたKayo-Pですが、
七輪で伊勢海老を焼くその姿は絶対に少女です!
可愛い~♪♪
今回の御注文、
早速のアップ、ありがとうございます!
今日のブログはこちらへのリンクで終わりかなあ~(^_^;)
見事なお造りですね!
とても初めてとは思えません、さすがです!^^
明日の記事も楽しみです!^^
こんばんは
宮崎の秋=イセエビの秋なんです。
おいしいですよね
キューキュー泣きますよね。
さばきはさすがです。
2匹しかいませんからチャンスはおのずと
お作りと焼き物で1回ずつですね。
ものにされましたね
>いづみや女将さん
こんばんは〜
海鮮が豊富な荒川でも、
サスガに伊勢エビはないか〜
>私は刺身が食べた~い!!(笑)
刺身に使ったあと、
アタマとシッポをみそ汁にしたんだけど
やっぱり刺身のうまさは群を抜いてたわ(^^)
>七輪で伊勢海老を焼くその姿は絶対に少女です!
38には見えないよね〜(^^;
>日南海岸黒潮市場フルサワさん
こんばんは〜
電話でも言いましたが、
お造りの方がカンタンに思えました!
時間もかからないし。。。
刺身の伊勢エビは
活けを取り寄せるしか出来ないですからね〜(^^)
>伯爵様
こんばんは〜
>キューキュー泣きますよね。
そーなんですよ!
包丁を入れるのにちょっと躊躇しちゃいます(^^;
>2匹しかいませんからチャンスはおのずと
お作りと焼き物で1回ずつですね。
この下にもう2匹いるんです。
でも、鮮度が命ですから
一日で作らないとダメッスね(^^;
おはようございます
流石!!プロのカメラマン+プロの料理人のTWINSさん
さまざまな要望・希望に対応出来るんですね
見せる料理+見せる写真の融合
依頼者の満足に繋がります♪
おはようございます TWINSさん
宮崎からのミッション、待ってました
>活け伊勢エビでしか味わうことのできない刺身。
空飛ぶ伊勢エビ、食卓に笑顔も運んできますね
しかし、これはサービスカット
明日に期待です
>吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
>さまざまな要望・希望に対応出来るんですね
もちろん限界もありますから〜(^^;
>依頼者の満足に繋がります♪
そうだと嬉しいです!
今回は自分の作ってみたかった
刺身に気合い入れすぎました(^^;
>木仙人さん
おはようございます。
>宮崎からのミッション、待ってました
伊勢エビを捌くなんて
いい経験させてもらいました(^^)
>空飛ぶ伊勢エビ、食卓に笑顔も運んできますね
生きた伊勢エビを捌けるかどうかのハードルは高そうに思えますが
やってみたらそれほどたいへんでもなかったです(*^^)v
おはようございます
宮崎から生きたエビちゃんが届いたのですね(^^)/
4匹も~♪
箱の中でゴソゴソ動いて、活きがいいですね
お造りのサービスショット(*゚∀゚)。
ごちそう様です☆彡
透き通る伊勢海老が美味しそうです!!
明日は炭火焼ですか?
楽しみです
イセエビの依頼もすごいけれどTWINSさんの記事の表現力に脱帽!!!
伝わります。
新潟モンにしたら、刺身でしょ!!
焼くなんて、一年早すぎる??!! ですよね。
>甲州市学習塾のこばやしさん
おはようございます。
>箱の中でゴソゴソ動いて、活きがいいですね
活きがよすぎて
正直最初はビビリました(^^;
>お造りのサービスショット(*゚∀゚)。
ちょっと気合い入れ過ぎちゃいました!
花穂じそなんかも用意しちゃって。。。
>明日は炭火焼ですか?
はい、動画もあります(*^^)v
>まささん
おはようございます。
>イセエビの依頼もすごいけれどTWINSさんの記事の表現力に脱帽!!!
伝わります。
そーっすか!よかった!!
コレで活け伊勢エビを捌くハードルが
ちょっとでも下がると嬉しいです(^^)
>新潟モンにしたら、刺身でしょ!!
焼くなんて、一年早すぎる??!! ですよね。
こんなチャンスを手にしたら、
まずは絶対刺身を考えますね!!
でも、依頼なので焼いたのも作ったけど。。。(*^_^*)
TWINSさん、こんばんは!
い、生きているんですか!!!
これは鮮度やばいですね@-@;
というかTWINSさん捌くのうますぎです(笑)
はじめてとは思えませんよ^^;
お写真、今日も生唾ものです*^-^*
TWINSさん
こんにちは!
おおっ!!!
TWINSさん、役得だなぁ・・・・^^;
仕事+頂きますだなんて羨ましい~\(^o^)/
お刺身にしても焼いてもおいしいに違いないですね♪
ポチッ!
バブルの頃は よく~いただきました。
発泡スチロールの中に
生きたまま、、、おがくずの中で 何匹か~ごそごそ動いてて
小さかった息子達 と キャーキャー言いながら
さばいたり 食べた記憶が よみがえりました(^_-)-☆
私は 買ってまでは 食べなくていいな~~
店で 食べさせてほしいわ”
伊勢海老って どうも披露宴のご馳走って イメージないですか?
KAYO-Pさん ますますお綺麗になりました!
こんにちは!
私もまだ人生で2度しか食べたことのない伊勢エビ!!!
こんな風に送られてくるんですね。
よく生きたまま…
焼いた写真も楽しみです^^
>新潟スイーツ・ナカシマさん
こんばんは〜
>い、生きているんですか!!!
かなり元気なご様子でした(^^)
>はじめてとは思えませんよ^^;
やればできる子だったんですね〜(*^_^*)
>溶射屋さん
こんばんは〜
>TWINSさん、役得だなぁ・・・・^^;
こーゆーこともあります(^^)
>お刺身にしても焼いてもおいしいに違いないですね♪
伊勢エビが重宝がられるのがわかりました!
姿が立派なだけでなく、
エビの中では群を抜いてのうまさです(*^^)v
>たぬちゃんさん
こんばんは〜
>小さかった息子達 と キャーキャー言いながら
さばいたり 食べた記憶が よみがえりました(^_-)-☆
すっげ〜
たぬちゃんさん、伊勢エビ捌けるんですね!
>店で 食べさせてほしいわ”
た、高いッス(◎-◎;)
>伊勢海老って どうも披露宴のご馳走って イメージないですか?
伊勢エビが付くと、
なかなかイイ料理出してきたなって思っちゃいます!
>KAYO-Pさん ますますお綺麗になりました!
コメント読んでニヤリとすることでしょう(^^)
こんばんは。
生き物好きとしてのコメント
伊勢海老、良い色ですね。
外国産のエビと大違いです。
良いな~。
(by生き物好きとしてのコメント)
>活け伊勢エビでしか味わうことのできない刺身
数十年前に食べたきりです。
ヨダレ、ジュルジュル。
(by食いしん坊のコメント)
>昆布巻きのうおぬま屋店長さん
こんばんは〜
>外国産のエビと大違いです。
私もそう思うんですが
何ででしょうね〜(^^;
>数十年前に食べたきりです。
私なんてたぶん初めて。。。
次はいつ食べられるのか。。。(>_<)