2012年01月26日
親子丼も魯山人風にしてみた(^^)
ちょっと前から親子丼を食べたいな〜と思っていたんですが、いつも迷うのがネギにしようかタマネギにしようかなんです。
そこで今日はネギにしようと決めたら、『親子丼の甘辛ダレはすき焼きの割り下に似てるし。。。』とゆーワケで先日やった魯山人風に作ってみようと思い立った次第です(^^)
*画像はクリックするとfrickrに飛びますが、大きな写真でご覧になれます。
frickrに飛んだらその画像をもう一度クリックすると、最大サイズになります。
材料【2人前】
鶏モモ肉・・・・・・・・・・・・・・250g
長ネギ・・・・・・・・・・・・・・・1+1/2本
タマゴ・・・・・・・・・・・・・・・3個
三つ葉・・・・・・・・・・・・・・・適量
タレ
だし汁・・・・・・・・・・・・・・・200cc
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
醤油・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
作り方【作り方は1人分の作り方です】
1.タレの材料は合わせておく。
鶏モモ肉はブツ切りにし、長ネギは3センチの長さに切る(1人前6〜8個)。
三つ葉は茎の部分を5センチくらいに切っておく。
2.親子鍋を熱して、鶏モモ肉を皮面から焼く。油は引かなくてもOK。
脂がたっぷりと出てくるので、気になる人はキッチンペーパーなどで取りましょう(^^)
3.鶏肉に焼き壁が出来たら真ん中にネギを立ててだし汁を注ぎ、弱火で煮込む。
4.ネギの上の方からだし汁が少しでもわき出てくるようになったら、ざっくりと溶いた
タマゴを流し入れる。
5.鍋の周りのタマゴが固まってきたくらいで火を止め、崩さないようにご飯の入った丼に
スライドさせる。
三つ葉を飾って完成(^^)
ネギは例によって上がミディアムレア、下がウェルダンで、鶏の旨味をよく吸ってます(*^^)v
タレは煮詰まってくるので、最初から味を薄めにするか、水を足してやるといいでしょう。
いただきま〜す!!
ちょっと変化球の親子丼ですが、肉もネギもおいしく、この作り方はやみつきになりそう(^^)
↑↑↑いつもありがとうございます!
できましたら今日もポチッとヨロシクお願いしますm(__)m
- by
- at 22:25
comments
親子丼美味しそう
なご道ねぎが苦手なのでねぎちゃんの美味しさと
魅力が分かりません ごめんなさい
どんぶりっていっぱいご飯が入っているのに
どこに入ったかわからないくらいにぺロリと食べられるから
恐ろしいです
おはようございます。
卵のトロットロ+ネギのシャキシャキ
そして、全体のホカホカ!!
いろんな思いを感じる「魯山人風親子丼」の写真
記憶に残ります♪
おはようございます
わぁ~もう食べている自分をイメージできます(*"ー"*)
あぁぁぁ美味しそう♫♪
味の染みこんだネギ、いいですね
半熟加減の卵も最高です!!
>和食とお酒と音楽のお店 なご道さん
おはようございます。
>なご道ねぎが苦手なのでねぎちゃんの美味しさと
魅力が分かりません ごめんなさい
そーなんだ〜
もったいない(*^_^*)
>どんぶりっていっぱいご飯が入っているのに
どこに入ったかわからないくらいにぺロリと食べられるから
恐ろしいです
そうそう、だからそうならないように
ご飯は最初から決まった量しか炊かないの(*^^)v
TWINSさん
こんにちは!
この親子丼、たまらないなぁ!!
ネギもおいしそだし・・・・
静岡市内の中村屋というお店ではおぼろ風の親子丼が有名です。
でも僕はTWINSさんのようなとろとろの親子丼が大好き!!
お昼前においしそうな料理を見るのは堪えますね(^^ゞ
ポチッ!
>吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
>卵のトロットロ+ネギのシャキシャキ
そして、全体のホカホカ!!
いい具合に表現してくれましたね(^^)
>いろんな思いを感じる「魯山人風親子丼」の写真
記憶に残ります♪
やはり盛りつけのインパクトは大きいですよね!
>甲州市学習塾のこばやしさん
おはようございます。
>わぁ~もう食べている自分をイメージできます(*"ー"*)
あぁぁぁ美味しそう♫♪
そのうちきっと作っちゃいますね!
>味の染みこんだネギ、いいですね
半熟加減の卵も最高です!!
ネギの食べ方として、
コレはすごくいいみたいです(*^_^*)
おはようございます^^
決めた!
昨日の 残りのささみ 親子丼にしよう♪
本当は もも肉が美味しいんですよね^^;
ねぎは 苦手なので 白菜入れようかなぁ!
三つ葉と卵とろとろが何とも言えませんね
本格的な鍋使ってるのですね
我が家は 面倒なので 皆の分をフライパンで作って取り分けています♪
>溶射屋さん
おはようございます。
>この親子丼、たまらないなぁ!!
ネギもおいしそだし・・・・
はい、スゲ〜ウマイっすよ(*^^)v
>静岡市内の中村屋というお店ではおぼろ風の親子丼が有名です。
食べてみたいです!
>でも僕はTWINSさんのようなとろとろの親子丼が大好き!!
ありがとうございます!
>お昼前においしそうな料理を見るのは堪えますね(^^ゞ
早くお昼ご飯が食べたくなる期待感が膨らむ。。。
そーゆー風に理解してください(*^_^*)
う~ん、息子が喜びそう!息子がねぎが好きだから、私も好きになってしまいました。でも、娘たちがにがて・・・。本当にご飯づくりにまいってしまいます。今、ねぎがおいしい季節だよね。
TWINSさん、こんにちは!
親子丼も魯山人風になっちゃうのですか@-@;
ネギがおいしそうに見える親子丼なんて初めてです♪
食感の違いが楽しいでしょうね^^
おなか減りました(笑)
>ちこりんさん
こんにちは〜
>昨日の 残りのささみ 親子丼にしよう♪
本当は もも肉が美味しいんですよね^^;
ささみは柔らかくてウマイと思います!
いいんじゃないでしょうか(^^)
>ねぎは 苦手なので 白菜入れようかなぁ!
タマネギもNGですか?
>三つ葉と卵とろとろが何とも言えませんね
本格的な鍋使ってるのですね
なぜかウチの事務所にありました。
きっと飲食店時代のランチで
使っていたモノかと思われます(^^;
>我が家は 面倒なので 皆の分をフライパンで作って取り分けています♪
人数が多いと
それが正解でしょう(*^_^*)
>珍樹園さん
こんにちは〜
>息子がねぎが好きだから、私も好きになってしまいました。
それはよかったですね!
ネギはいろんな料理に活躍してくれますから(^^)
>でも、娘たちがにがて・・・。本当にご飯づくりにまいってしまいます。
ネギアリとネギナシを作らなきゃならないんですね(>_<)
>今、ねぎがおいしい季節だよね。
はい、
だんだん甘くなってきてますね!
>新潟スイーツ・ナカシマさん
こんにちは〜
>親子丼も魯山人風になっちゃうのですか@-@;
やってみました!
>ネギがおいしそうに見える親子丼なんて初めてです♪
ビジュアル的にもアタリでしたね(*^^)v
>食感の違いが楽しいでしょうね^^
食べるときは要注意ですが、
ネギの食感の違いは楽しいです(*^_^*)
こんにちは!
見た目にもちょっと面白い親子丼ですね♪
最後のスライドが難しいんですよ!丼物は!!
でもうまく行くととっても美味しそうに見えます^^
偶然にも我が家も昨日は親子丼でした。
6人家族なのでフライパンで一気に作ります。
豪快です。
とろとろ感たまらないっすよ~~
お腹すいてきました。
今晩食べようかしらと 思うひととき。
風邪、、、ぶり返して、、煮込み力うどんかな~
ふーふーして、ネギたっぷり、七味どっさり、
妄想の世界。
こんばんは~。
タマネギじゃなくってネギの親子丼!最高~!!
黄身のかたまり具合がたまらん~、整列してるネギも可愛い♪
言うことありません、っていうか食べたい☆
美味しいネギがなくなる頃、春だわぁ…。
それまでネギを堪能しなくちゃ(^^)v
>モルタル・マジックさん
こんばんは〜
>見た目にもちょっと面白い親子丼ですね♪
最後のスライドが難しいんですよ!丼物は!!
そーなんですね〜
ココで崩しちゃうと写真的にNG、
でもうまく行くととっても美味しそうに見えます^^
緊張の一瞬です(^^)
>偶然にも我が家も昨日は親子丼でした。
おお〜、かぶりましたか!
>6人家族なのでフライパンで一気に作ります。
豪快です。
家族が多いと
一個一個作ってられないですからね(^^;
>たぬちゃんさん
こんばんは〜
>とろとろ感たまらないっすよ~~
お腹すいてきました。
食欲があるってことは
いいですね!
>今晩食べようかしらと 思うひととき。
風邪、、、ぶり返して、、煮込み力うどんかな~
ふーふーして、ネギたっぷり、七味どっさり、
妄想の世界。
そうそう、ネギはたっぷりで、
ショウガなんかも入れるといいかもしれませんね!
お大事に〜(*^_^*)
>いづみや女将さん
こんばんは〜
>タマネギじゃなくってネギの親子丼!最高~!!
たぶん、タマネギよりおいしいと思う!
>黄身のかたまり具合がたまらん~、整列してるネギも可愛い♪
言うことありません、っていうか食べたい☆
ちょっとこの食い方、オススメ(^^)
>美味しいネギがなくなる頃、春だわぁ…。
それまでネギを堪能しなくちゃ(^^)v
そーだよね〜
今は値段も安くておいしい。
この時期に食べちゃわないと(*^^)v