2013年03月05日
ほうれん草とパンチェッタのクリームパスタ
先日行った『新潟調理師専門学校』の料理祭。。。詳しい説明は省きますが。。。で、生徒作のパンやケーキの他、食材業者のコーナーがあり、あの『イタリアン』の麺を作っている小国製麺が生パスタを売ってたので購入してきました。
ほうれん草を練り込んだ生パスタ。2人前で150円でした(*^^)vヤスイネ!
それと自家製パンチェッタを使ってクリームパスタにしました。
*画像はクリックするとfrickrに飛びますが、大きな写真でご覧になれます。
材料【2人前】
ほうれん草の生パスタ・・・200g
パンチェッタ・・・・・・・120g
ほうれん草・・・・・・・・2把
生クリーム・・・・・・・・200cc
レモン汁・・・・・・・・・1/4個分
塩・コショウ・・・・・・・少々
コンソメ・・・・・・・・・2g
パルミジャーノ・・・・・・適量
オリーブオイル・・・・・・大さじ1
作り方
1.パンチェッタは5ミリ角の格子状に切る。
ほうれん草は洗って3等分の長さに切る。
レモンは汁を搾り、パルミジャーノはすり下ろしておく。
2.フライパンにオリーブオイルとパンチェッタを入れて中火にかけ、カリカリになる
まで炒めいったん取り出す。
3.2のプライパンの脂を取り除き、生クリームを入れて中火〜弱火で半分の量になるまで
煮詰める。塩・コショウ、コンソメで味付けする。
パスタはゆで時間が2分なのでこの辺でゆで始めてOK。1分半ゆでる。
ほうれん草を入れて混ぜながらパスタのゆであがり待ち。
*生クリームを煮詰めすぎたらパスタのゆで汁を加えて伸ばす。
4.パスタとパンチェッタを入れて混ぜ、最後にレモン汁を加えて混ぜ合わせて完成!
皿に盛ってパルミジャーノとブラックペッパーを挽く。
ほうれん草入りのパスタにさらにほうれん草、Wです(*^_^*)
サラダは今日はレタスと水菜とキュウリ、ベビーリーフにトマトだけというシンプルなモノ。
スープにも違った野菜がタップリです!
ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、長ネギ、ピーマン、チンゲンサイ入りのコンソメ。
まぁ、余ってる野菜のスープっつ〜ワケです(^^;
この生パスタ、ウマイな〜!
子どもの頃ってほうれん草は嫌いだったけど、そんな嫌いな子どもでもコレは食えるんじゃないかな〜(^^)
レモンクリームにすることでサッパリしたソースになってGoodですよ〜(*^^)v
↑↑↑いつもありがとうございます!
できましたら今日もポチッとヨロシクお願いしますm(__)m
- by
- at 17:38
comments
TWINSさん、こんばんは!
ほうれん草が練り込んであるパスタ^^
色鮮やかで見た目も美しい♪
これにクリームのソース、相性抜群でしょう^-^
息子もほうれん草苦手なので食べさせてみたくなります*^-^*
この緑色がたまんないですよね
良く作り、良く食べ、良く撮ることができるものです
TWINSさん こんばんは。
とても便利で美味しい(TWINSさんに教わりました♪)
パンチェッタ、登場ですね。
そういえば、理系Gさんも、パンチェッタ作ってましたね(^^)
ほうれん草の緑、いいですね。お茶だとどうなるか、職業柄
考えちゃいました\(^▽^)/
おはようございます♪♪
ほうれん草とパンチェッタのクリームパスタ、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。
昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
おはようございます。
TWINSさんの写真は流石です!!
カメラの装備(グレード)や技術・テクニックはもちろんですが、
言葉に表現出来ないセンスと言うものがあります。
少しずつカメラを真剣に行って、改めて感じています。
ほうれん草とパンチェッタのクリームパスタ
素晴らしいパスタ
すごく
おいしそうです
こんにちは
綺麗な色のパスタ♫
ほうれん草が練りこまれているのですか(^^)
いつも美味しそうなお料理に食欲を刺激されます
新潟までTWINSさんのランチを食べに行きたいです
TWINSさん
こんにちは!
ほうれん草生パスタは初めて知りました。
静岡県で販売すればその色を見れば誰でも「お茶が入っているな」と思うこと間違いないです^_^;
>この生パスタ、ウマイな〜!
TWINSさんがそういうからには間違い無い美味しさ!!
なんか従来のパスタよりもヘルシーな感じがします(^^)
ポチッ!
こんにちは!
Wほうれん草^^栄養たっぷり緑も鮮やかですね。
クリームとの相性もばっちり!
フィットチーネタイプの生パスタは食べ応えがありそうです。